お坊さん・スタッフ紹介
秋田光彦(あきたこうげん)
1955年大阪市生まれ。明治大卒。2002年大蓮寺29世住職に就任。塔頭・應典院住職、パドマ幼稚園園長を兼ねる。滋味あふれる法話が好評。著書に「今日は泣いて、明日笑いなさい」、共著に「ともに生きる仏教」他。
人生100年時代、お寺は一人ひとりの生老病死に寄り添う、いのちの広場のような場所です。仏教の尊い知恵や作法を伝えるとともに、現代の終活問題にも対応して、地域社会から頼りにされるお寺を目指しています。
秋田光軌(あきたこうき)
1985年大阪生まれ、大阪大学大学院修了。当山副住職。クラシック音楽をこよなく愛し、仏教と哲学とを行き交います。お酒は飲みませんが、大の麺類党。
高橋光薫(たかはしこうくん)
1951年愛知生まれ、佛教大学専攻科終了、28年間会社勤めを経て、2003年から当山院代として主に月参りを担当。 実直かつじっくりとお話を聴き込む傾聴の人。
大田明光(おおたみょうこう)
1981年愛知生まれ、佛教大学大学院修了、2019年春から「ともいき堂」法務担当として着任。法話力は他のお寺から招かれるほどの腕前。自前の専用セットを持ち歩くほどの大の掃除好き。
秋田みどり(あきたみどり)
1958年北海道生まれ。日本女子大卒。仏教とは無縁の育ちながら、結婚によりお寺へ。大阪には珍しいほんわかムード。猫と韓国ドラマが大好き。LINE公式アカウント「大蓮寺みどり」もあります。(ID:@dairenji.midori)
縁・ともいきの会事務局員
「縁・ともいきの会」では、大蓮寺・應典院・ともいき堂に関わる仏事・お墓の紹介、終活の相談、学習会の企画などを担当しています。職員は写真右から繁澤邦明・沖田都・齋藤佳津子・秋田光軌。
大蓮寺カレンダー
寺名(ふりがな) | 如意珠應山 極楽院 大蓮寺 (にょいしゅおうざん ごくらくいん だいれんじ) |
宗派 | 浄土宗 |
住職名 | 秋田光彦(あきたこうげん) |
郵便番号 | 543-0076 |
住所(地図) | 大阪市天王寺区下寺町1-1–30 (地図) |
電話番号 |
06-6771–0739 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 06–6771–5943 |
ホームページ | http://www.dairenji.com/ |
駐車場 | 最大20台(境内) |
交通 | 【地下鉄】地下鉄谷町線谷町9丁目駅3番出口 堺筋線日本橋駅8番出口から徒歩7分 【車】阪神高速環状線道頓堀出口から南へ1分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。