メールマガジン

鬼滅の刃×仏教(1)ありがとう悲しみよ。竈門炭治郎に見る慈悲(教西寺 住職・三宅教道)

2020.11.11

三宅教道みやけきようどう

小学生のころは教西寺の子ども会に参加 さんかしていました。大学生になって、京都 きようとのお寺で子ども会を行うサークル活動 かつどう熱中 ねつちゆう。中学・高校の先生をして、宗教 しゆうきよう授業 じゆぎよう担当 たんとうしました。教西寺にもどってからは、PTA会長などで地域 ちいき貢献 こうけんしつつ、お寺では「寺子屋 てらこや」や「おり会」や「影絵劇 かげえげき」など、いろいろなところで子どもにお話しています。

教西寺寺院ページ

 お寺に遊びに来た小学生の女の子たちが、「鬼滅 きめつごっこ」をしていました。女性 じよせいキャラクター(胡蝶 こちょうしのぶさん?)の真似 まねで、れだってちょこちょこお出かけしていました。すごくかわいかったので、私はとてもあたたかい気持ちになりました。
 私は『鬼滅のやいば』(著:吾峠呼世晴ごとうげこよはる・集英社ジャンプコミックス)の一ファンとして、楽しく読ませて(させて)いただいています。読んでいる間は他のことをわすれられるので、自分をケアする時間にもなっています。
 『鬼滅の刃』に出会ったきっかけは「仏教 ぶつきようっぽい」といううわさです。はじめて読んだときはあっという間に読み進めてしまい、そうだっけ?と思いました。そこで、今回あらためて、仏教っぽいところをちょっと考えてみました。

悲しみを知り、強くなれた

 アニメ『鬼滅の刃』の主題歌 しゆだいか紅蓮華 ぐれんげ」、とてもカッコイイですね。アニメが始まりこの歌が流れると、ドキドキワクワクします。この歌のサビの部分、次の歌詞 かしが気になりました。

だれかのために強くなれるなら
  ありがとう 悲しみよ」

『紅蓮華』 歌:LiSA 作詞:LiSA 作曲:草野華余子

  ※アニメでは「ありがとう悲しみよ」は「何度でも立ち上がれ」に変更 へんこうされています。

 「悲しみ」に「ありがとう」って不思議 ふしぎな感じがしませんか?

 主人公・竈門 かまど炭治郎 たんじろうおにによって家族をうしない、たった一人生きのこった妹・禰豆子 ねずこも鬼になってしまい、大きな悲しみにつつまれました。そして、妹を人間にもどすため、鬼に勝つため、修行 しゅぎょうをします。
 炭治郎は悲しみを体験 たいけんしたから、他の人にはそんな悲しみに出会ってほしくない。だから人々を守りたい。それが「強くなれる理由を知った」(『紅蓮華』)ということです。
 打ちのめされたり負けたりしながらも、自分をきたえて強くなります。強くなって、人々を守れる力を持った時に、自分がなぜ強くなれたのかをり返ると、その原点は「悲しみ」だったと気づいたのです。今、人々を「守れる」のは、あの「悲しみ」があったから。だから、「ありがとう 悲しみよ」(『紅蓮華』)と悲しみに感謝 かんしゃできるのです。

世の中は悲しみにちている

 一方、私たちはどうでしょうか。
 「鬼滅の刃」の世界のように、鬼に命をうばわれる、ということはありません。ですが、私は毎日生きていて、「悲しみ」のえない人生を歩んでいると実感しています。大きな悲しみは命すら投げ出したいと思うことがありましたし、日常的 にちじょうてきにはささいな言葉のやりりでもきずつく自分がいます。
 他人に対しても、「悲しみ」の中にいる人をたすけたくても、何の力になれないことも数かぎりなくあります。

 炭治郎のように、「悲しみ」をかてにして強くなり、他人を「悲しみ」から守る。
 それをむずかしいと感じる私は、何をしたら良いのでしょうか。

慈悲 じひすくわれる

 ところで、仏教語 ぶつきようごに「慈悲じひ」があります。ほとけさまのいつくしみの心のことです。
 なぜ、「」とともに「」があるのでしょう。

  • 人々をいつくしんで楽をあたえることを「慈」
  • 人々をあわれみいたんで苦をくことを「悲」

 説明せつめいされます。

 「悲」とは、他人の悲しみを知り、自分も同じ気持ちになって悲しむことです。人は、自分の悲しみをわかってもらえるだけで救われるのです。

 炭治郎は、「鬼にすら同情心 どうじようしんを持っている」(マンガ第3話)と師匠 ししように思われるほど、てきであった相手にすら悲しみを感じ取ります。炭治郎は、鬼をやっつけたとき、その鬼の悲しみを知ります。鬼は、自分の悲しみを炭治郎が知ってくれたことで、心救われて消えていきます。

 私が高校の先生をしていたとき、外国に一年間留学 りゆうがくに行く生徒 せいとがいました。その子に「希望 きぼうもあるけど、不安やさびしさもありますよね。そういったことも話して良いんですよ」とつたえました。まわりの友達からは「頑張 がんばって」と言われつづけていたその子は、それまで不安を出せませんでした。そのとき、自分のかかえている悲しみを話すことができて、ほっとしたそうです。

 私も、自分の悲しみを他人にいてもらうだけで、(その出来事自体は解決 かいけつしなくても)心が軽くなったことがあります。
 人は、自分の悲しみをわかってもらえるだけで救われるのです。

 楽しい気持ちも悲しい気持ちも、相手と「全く同じ気持ち」になることは、仏さましかできないといわれます。
 しかし、他人の「楽しみ」「悲しみ」を聞き、「そのままに受け止める」ことは私にもできるかもしれません。他人の悲しみを知ることで、その人の悲しみをらすことができます。「悲しみ」は人を救うことなのです。

 だから、「ありがとう、悲しみよ」。

※次回(鬼滅の刃×仏教(2)己を鼓舞せよ。唯識の視点で竈門炭治郎と禰豆子に幸せの本質を見る)はこちら

お寺画像
愛知県名古屋市昭和区
教西寺きようさいじ
笑顔がつながる 明るい朱色のお寺

寺院ページを見る

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

コメント一覧

  1. ≪…「誰だれかのために強くなれるなら
      ありがとう 悲しみよ」…≫は、ホモ・サピエンスが鍛え上げてきた数の言葉(自然数)の象徴だ。
    勾玉・剣・鏡 から創られた数の言葉(自然数)は、絵本「もろはのつるぎ」(有田川町ウエブライブラリー)で・・・

この記事の感想を残しませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント一覧

  1. ≪…「誰だれかのために強くなれるなら
      ありがとう 悲しみよ」…≫は、ホモ・サピエンスが鍛え上げてきた数の言葉(自然数)の象徴だ。
    勾玉・剣・鏡 から創られた数の言葉(自然数)は、絵本「もろはのつるぎ」(有田川町ウエブライブラリー)で・・・

この記事の感想を残しませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

他にこのような記事も読まれています

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。