まいてら住職がお寺の日常を発信
2021.07.16
佐渡ヶ嶽部屋の名古屋場所宿舎になった長善寺!17日間レポート(長善寺住職・蒲池卓巳)
2021.07.07
小林亜星さんのご逝去に接し。母を鼓舞する『ピンポンパン体操』(西法寺住職・西村達也)
2021.06.28
コロナ禍に始めたオンライン読書会。多様な考えに触れ、僧侶も気づきを得る(本休寺住職・岩田親靜)
2021.06.21
女性1人で入れる女性専用合同墓の誕生秘話。仏さまとつながる永代の安心を届けたい(林正寺住職・橘勇人)
2021.06.11
豪勢な人生。アミダさまに見守られた安心(西法寺住職・西村達也)
2021.06.03
進化する都市型納骨堂。安心できるお寺であり続けるために(妙慶院住職・加用雅信)
2021.05.14
本堂荘厳のご一新に寄せて。阿弥陀様の教えに立ち返り、ご門徒さんを信じ抜く(西法寺住職・西村達也)
2021.05.09
コロナ禍は現代の「群盲評象」。生命の大循環に沿ったライフスタイルに改める時(法華寺住職・庄司真人)
2021.05.06
お坊さんが中学2年生に語る。「失敗への向き合い方」とは(最明寺住職・加藤宥教)
2021.04.12
動物をひいてしまって供養した体験談。飼い主のない動物の死骸はゴミなのか?命と優しさについて考えさせられた2日間(宝泉寺住...
2021.03.22
「Amazonお供えリスト」でお供物が多彩に。新学期の子どもたちに文房具を贈る(真言院 住職・佐藤妙尚)
2021.03.19
「Amazonほしい物リスト」を「お供えリスト」に。心の詰まったお菓子や文房具がお寺を彩る(真言院 住職・佐藤妙尚)
お寺でできること、色々あります。 あなたの目的にあったお寺を見つけよう
『安心のお寺』マークは、「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査をクリアした寺院に付与されるマークです。
登録寺院
「安心のお寺10ヶ条」に基づく登録審査で、登録承認された寺院
ご縁寺院
「安心のお寺10ヶ条」の理念に賛同し、3-5年程度で登録承認を目指す寺院