
供養とは「感謝の心」
供養とは「感謝の心」
生きとし生けるものすべてが「供養」の対象です。誰であれ、わたしたちが感謝のまことを捧げ、手を合わせる功徳によってその御霊は癒され、私たちの気持ちも落ち着き、こころが静まります。亡きいのちを敬い、懇ろに供養に努めることで、自らのいのちの尊さに気づき、周囲への慈しみへとつながっていく。それが供養の本質ではないでしょうか。水子供養、ペット供養にも、敬いと感謝の心で当たります。
水子供養

尊いいのちを、釈迦如来様のもとで懇ろにお弔いいたします。
この世に生まれることも、お母さんのお乳を飲むことも、胸に抱かれることも、名前をつけてもらうことも叶わなかった水子さまにも、ご供養のまことを捧げたいものです。大蓮寺に隣接するともいき堂では、釈迦如来様をお祀りし、随時水子供養をおこなっております。どなたでもご利用いただけますので、ぜひご相談ください。
- ご供養はともいき堂にておこないます。
- 水子様のご納骨を承ります。
- 詳細はホームページをご覧ください。
ペット供養

だいじな家族の一員として、ペットの供養を懇ろに勤めます。
家族の一員としてともに暮らし、多くの喜びや癒しを与えてくれたペットは、心の友です。末永く供養することは、思い出への感謝と生命尊重のしるしでもあります。大蓮寺に隣接するともいき堂では、釈迦如来様をお祀りし、随時ペット供養をおこなっております。どなたでもご利用いただけますので、ぜひご相談ください。
- ご供養はともいき堂にておこないます。
- ご希望があれば、ご納骨は当山「ペット供養碑」に埋葬します(別途料金を頂戴します)。
- 詳細はホームページをご覧ください。

ご縁の方の声
- 供養しないまま心の不安を感じていたのですが、大蓮寺さんにお任せしてよかったです。スタッフの方が親身に話を聞いてくださったのがありがたかったです。(水子供養・20代・女性)
- こんな大きなお寺さんでペットの供養をしていただけるとは思ってもいませんでした。火葬場も紹介していただき、不安を抱かず供養を終えることができました。(ペット供養・40代・女性)
寺名(ふりがな) | 如意珠應山 極楽院 大蓮寺 (にょいしゅおうざん ごくらくいん だいれんじ) |
宗派 | 浄土宗 |
住職名 | 秋田光彦(あきたこうげん) |
郵便番号 | 543-0076 |
住所(地図) | 大阪市天王寺区下寺町1-1–30 (地図) |
電話番号 |
06-6771–0739 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 06–6771–5943 |
ホームページ | http://www.dairenji.com/ |
駐車場 | 最大20台(境内) |
交通 | 【地下鉄】地下鉄谷町線谷町9丁目駅3番出口 堺筋線日本橋駅8番出口から徒歩7分 【車】阪神高速環状線道頓堀出口から南へ1分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。