メールマガジン

新型コロナ禍、九十九里の風に故郷を見る。菩提寺としてできること(勝覚寺住職・小杉秀文)

2020.09.18

小杉秀文(こすぎしゅうぶん)

昭和43年勝覚寺に長男として生まれる。地元の成東高校を卒業して、大正大学へと進み真言宗の教えを学ぶ。 京都の狸谷不動院にて修験道を学び、30年来、奈良の大峯山にて修行を続ける。

勝覚寺寺院ページ

故郷の「風」を見たい

今年は風を見てないんです。

 東京では7月がお盆です。都内の檀家さんの所へお参りに伺った際、九十九里平野北部のお生まれの奥様がおっしゃってました。

今年はコロナの影響で、春先からお彼岸や親の命日、そしてお盆にも、田舎のお墓参りに行けていません。
田植えの風景もそうです。田んぼの稲が青々と育ち、風に吹かれて揺れる光景を見ることが出来てないんです。

お参りできない檀家さんのために菩提寺ができること

夏月涼風 かげつりょうふう 冬月淵風 とうげつえんぷう 一種之気 いっしゅのき 嗔喜不同 しんきふどう

 夏の涼しい風も冬の冷たく厳しい風も、同じ空気なのに、喜ばれたりうとまれたり人の感じ方は違うものだ。
 弘法大師はそうおっしゃいました。

 昨年9月の台風15号(房総半島台風)では、勝覚寺も大きな被害がありました。一方で、風も吹かなければ空気が淀んで田畑に病気が広がったり、昔なら(帆)船も動かずに困ってしまいますし、今なら風力発電もありますね。

 さて、昨年まで少なからぬ檀家さんが、青々とした田んぼが広がる中に車を走らせて郷里に向かい、お墓まいりをしてご先祖様と向き合いました。
 しかし今年は新型コロナ禍の中でそれが出来ない。

 そんな中、菩提寺として何が出来るのか。

 毎朝6時に鐘をつく時、「天下泰平 てんかたいへい 万民豊楽 ばんみんぶらく 風雨順時 ふううじゅんじ 五穀豊穣 ごこくほうじょう」と唱えてきました。それに加えて「疫病退散 えきびょうたいさん 当病平癒 とうびょうへいゆ」もお唱えするようにしました。
 その梵音 ぼんおんと祈りが風に乗って四方に広まりますように。

お寺画像
千葉県山武市
勝覚寺
運慶作と伝わる四天王像のあるお寺。九十九里浜に近く、広い空が広がっています

勝覚寺ページ

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

この記事の感想を残しませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事の感想を残しませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

他にこのような記事も読まれています

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。