メールマガジン
佛修山 南光寺 – 群馬県太田市 – 高野山真言宗

群馬県

登録寺院

群馬県太田市 高野山真言宗 南光寺

地域とのつながりを大切にする蟲封じのお寺

おすすめのポイント保育士でもある住職は、お年寄りから子どもまで親身な対応をされます。蟲封じ祈願で知られるお寺で、大きな樹木に癒される境内です。

様々な形でお寺とのつながりを大切に・・・

様々な形でお寺とのつながりを大切に・・・

様々な形でお寺とのつながりを大切に・・・

お寺との付き合いは「檀家」にならないといけないというイメージがありますが、南光寺では、皆様の生活環境に合わせてお付き合いすることが大切と考え、お便り会員を設けております。些細なことでもお気軽にご相談ください。

会員の種類

名称説明年会費
檀家南光寺境内地に墓地、南光寺所有の外墓地にお墓を持ち、年会費(護持会費 )5,000円をお納めいただいております。お盆の際は、供養をした(施餓鬼塔婆)3.000円を必ず墓地へお供えいただております。また、寺報、お寺のイベント、法要のご案内などお配りいたします。5,000円
信徒檀家さまと同じように年会費(護持会費)5,000円を納めていただいております。寺報、お寺のイベント、法要のご案内などをお届けいたします。墓地のまだない方や霊園などに墓地を所有されている方が対象です。5,000円
お便り会員年会費はありません。お気軽に南光寺とご縁をつなげることができます。先ずは、お便り会員からいかかでしょうか。お寺のイベントなどの案内や寺報をお正月にお届けいたします。なし
護持会費について

護持会費について

護持会費(年会費)は、南光寺の護持発展のために使用されます。内容は法要の供物費、本山への寄付や宗費 、光熱費、火災保険、境内清掃費などに充てられます。また、護持会費は南光寺役員の方々により管理され、年に一度会計決算報告があります。

寄付について

寄付について

檀家さまには祠堂金(積立金)を、お葬式を行った際にお納めていただいております。主に修繕費に充てられます。お寺の整備や建物維持に南光寺の資金だけでは不足する場合にのみ、ご協力をお願いしております。皆様のお志でお納めいただいていますので強くお願いはいたしません。寄付をされない場合でも、お寺と檀家・信徒の皆様との関係に変化はありませんのでご安心ください。

ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • 若い住職さんで色々と新しいことを取り入れて頑張っています。(檀家・女性)
  • 先代、先々代の住職からお世話になっています。どの住職もそれぞれ良い人柄の住職です。(檀家・50代・男性)
  • 保育士もやっている住職さんなので子どもにとても優しい(近隣住民・女性)
檀信徒をご希望される方へ

檀信徒をご希望される方へ

南光寺とご縁を結びたいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。お便り会員として法要に参加したい方や寺報、お寺イベントを送ってほしいという方は、すぐに法要案内や寺報、お寺イベントを郵送できるようお手続きいたします。また、檀家となる菩提寺をお探しの方は、お寺の雰囲気、住職の人柄など実際にご自身でお確かめの上、お急ぎにならずにお決めいただくことをお勧めいたします。まずは一度お寺までお越しいただくか、お電話などでゆっくりお話をさせてください。皆さまとのご縁が広がりますように、お待ちしております。

寺名(ふりがな) 佛修山 南光寺 (ぶっしゅうざん なんこうじ)
宗派 高野山真言宗
住職名 藤生 義真 (ふじう ぎしん)
郵便番号 373-0024
住所(地図) 日本、群馬県太田市上小林町271 (地図)
電話番号 0276-22-1958
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 0276-49-5617
ホームページ https://www.nankouji.com/
駐車場 約50台
交通 お車で… 太田桐生ICより南東に約2㎞(およそ5分)
電車で… 東武伊勢崎線 韮川駅より北に約1.3㎞(徒歩17分)

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。