 
      

法事は、「命の大切さ」を伝承伝達する大切な機会です。
法事は、「命の大切さ」を伝承伝達する大切な機会です。
「法事をしなくてもよいですか?」そんな質問をされる方もおります。また、ついつい手間がかかるとされない方もおられますが、法事は自分自身の今を見つめ、生きていることへの感謝と、そして、先祖のおかげで生かされていることに感謝する大変重要な儀式です。その気持ちに寄り添えるよう、お寺としても精一杯お勤めさせていただきます。


承っている法事一覧
- 四十九日(49日)忌法要
- 一周忌法要
- 納骨法要
- 祥月命日読経
- 墓前読経
- 仏壇開眼閉眼供養
- 年回忌法要
法事までの流れ
- 法要はご命日、またはご命日より前におこなう場合が多いです
- ご希望日時、場所(ご自宅・お寺の本堂など)をお電話にてご連絡ください
- 法要前日などに再度確認のお電話をいたします
- 当日は、開式15分前には、法要の流れを確認いたします
お伝えしたいこと
- 檀信徒以外の方のご法要も承っております。四十九日(49日)忌、一周忌からのご依頼でも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。
- ご自宅へも伺わせていただくこともできますし、本堂にて執り行うことも可能です。
- 軽装での参列はご遠慮ください。
- 数名の少数から大人数まで対応可能です。
- 本堂は、冷暖房完備しております。

お布施について
お布施は、お気持ちで大丈夫ですが、新潟の一般的な金額はお伝えさせていただきます。

ご縁の方の声
- 当初、法事は準備等々、大変だっと思っていましたが、寺族からお手伝いもあり、負担になりませんでした。(檀家・50代女性)
- 法要終了後の記念写真を後日送っていただき、親族が集うことの大切さ、法事の意義を感じました。(新たなご縁・40代男性)
- 住職の法話で、蝋燭の意義、お経の意味など、仏教のお話がとてもよかったです。(新たなご縁・20代男性)
- 夕方から開式でも快く引き受けていただき感謝しています。(新たなご縁・50代夫婦)
- やっぱり行って良かったです。心がスッキリしました。(新たなご縁・50代男性)

法事をご依頼される方へ
法事を難しく考えず、ご先祖様への感謝の気持ちを一番に想い、ご依頼ください。ご家族のお手間が少しでも軽減されるよう寺族一丸となって、務めさせていただきます。
| 寺名(ふりがな) | 橘山 林正寺(たちばなざんりんしょうじ) | 
| 宗派 | 真宗大谷派 | 
| 住職名 | 橘勇人(たちばなはやと) | 
| 郵便番号 | 950-1234 | 
| 住所(地図) | 日本、新潟県新潟市南区根岸45 (地図) | 
| 電話番号 | 025-362-5974 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい | 
| ホームページ | http://niigata-reienn.com/ | 
| 駐車場 | 12台 | 
| 交通 | ◆バスでお越しの方;新潟駅から「白根・潟東営業所行」に乗車。「根岸」 停留所を下車し、徒歩で約3分 ◆お車でお越しの方;黒埼インターより約15分 | 
 
 
           
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
                       
                       
                       
 
 
 
 まいてらだより
まいてらだより
 
