メールマガジン
極楽寺 – 福岡県北九州市若松区 – 浄土真宗本願寺派

福岡県

登録寺院

福岡県北九州市 浄土真宗本願寺派 極楽寺

今までもこれからも若松と歩む、誠実さを大切にするお寺

おすすめのポイント充実した個性豊かな僧侶の体制があり、真摯で丁寧な仏事を営むお寺です。木造の本堂はとても立派なたたずまいで、荘厳な雰囲気です。

充実した設備と重厚な歴史

充実した設備と重厚な歴史

充実した設備と重厚な歴史

極楽寺は、御門徒の皆様が少しでも使いやすく、かつ格式高い施設を目指して設備改修を積極的に行ってきました。特に本堂は県下の寺院建築としては指折りの規模を誇ります。また、ここに至るまで紆余曲折を乗り越えること幾星霜。どんな時でも若松の街と共に歩んできました。そんな極楽寺を是非ご覧下さいませ。

転法輪山 極楽寺カレンダー

もっと見る

見どころ

本堂は昭和6年竣工。福岡県下でも有数の大伽藍。

本堂は昭和6年竣工。福岡県下でも有数の大伽藍。

紫宸殿造りの大伽藍は、昭和期の建築としては文化財的存在です。

京都・井澤仏具による極彩色の本堂内陣

京都・井澤仏具による極彩色の本堂内陣

安土桃山美術をテーマに、見えないところまでこだわりの塗箔彩色を施しています。

江里康慧氏作の阿弥陀如来像。文化功労賞受賞仏師の作品。

江里康慧氏作の阿弥陀如来像。文化功労賞受賞仏師の作品。

2012年に日本一の仏師と称される江里康慧氏に作成して貰いました。

細部までこだわった仏具

細部までこだわった仏具

単に金箔を張るのみならず、細部までこだわった造形になっています

納骨堂は平成23年竣工。こだわりの内装です。

納骨堂は平成23年竣工。こだわりの内装です。

ひさしを長く取ってますので、雨の日でも参りやすい設計です。

JR若松駅から徒歩2分。アクセス抜群です。

JR若松駅から徒歩2分。アクセス抜群です。

小倉、戸畑、八幡、どこへ行くにもバランスの良い立地です。

施設・設備

大判の油絵が迎えてくれる玄関ホール

大判の油絵が迎えてくれる玄関ホール

若松出身の画家、千原稔氏の絵画を玄関ホールに展示しています。

充実した設備の門徒会館

充実した設備の門徒会館

ご法事や御斎用に使用できる門徒会館があります。広々として気持ちのよい空間です。

数寄屋造の茶室と中庭

数寄屋造の茶室と中庭

お内仏の奥に中庭が二つあります。ほっとする空間です。

ゆうに100畳以上ある本堂

ゆうに100畳以上ある本堂

ご法事やお葬儀にてご利用頂けます。本堂は、北九州でも有数の広さを誇ります。

歴史

1460年開基。県内有数の古い寺院

極楽寺は寛正元(1460)年開基と伝えられ、560年の歴史を誇ります。

第4世・了順の代で現在地に寺地を移す

江戸時代初期に現在地に移し、浄土真宗本願寺派に属する寺院となりました。

石炭都市・若松の繁栄とともに

石炭の中継都市として繁栄を謳歌した若松の街と歩調を合わせ、極楽寺も発展を続けていきます。

歴代住職の苦労

極楽寺の住職は代々早逝することが多く、その度に一旦立ち止まっていきましたが、歴代住職や家族、御門徒が苦労してお寺を守り続けてきました。

ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • とても素晴らしい本堂で伺う度に驚いています。(60代男性、門信徒)
  • こちらの本堂より素晴らしい本堂は今までみたことがありません。(40代、業者)
  • 充実した設備の上、いつも綺麗に掃除されております。(70代女性、門信徒)
  • 街でも極楽寺は格式があると評判です(30代女性、門信徒)
お参りの方へ

お参りの方へ

ご相談等々おありになられる方は事前にお電話で予約して頂くとスムーズに対応できます。どんな相談でも対応致します。

寺名(ふりがな) 転法輪山 極楽寺(てんぽうりんざん ごくらくじ)
宗派 浄土真宗本願寺派
住職名 麻生了司(あそう りょうじ)
郵便番号 808-0034
住所(地図) 日本、福岡県北九州市若松区本町3−8−3 (地図)
電話番号 093-761-2809
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 093-761-2814
ホームページ https://gokurakuzi.jp/
駐車場 複数有り(計40台程度)
交通 JR若松駅から徒歩2分

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。