

無理のない寺院運営のための会員制度
無理のない寺院運営のための会員制度
寺院は仲間同士の相互扶助によって運営されています。「極楽寺護持会」(極楽寺門信徒会)を組織し、毎年度4月に「護持会費(門信徒会費)」を頂戴しております。それらを原資として、火災保険料や電気代、印刷費など寺院運営に必要な費用を捻出しています。設備改修費などを護持会費会計から充てることも多く、なるべく寄付は行わないようにしています。
会員の種類
名称 | 説明 | 年会費 |
---|---|---|
極楽寺護持会 | 「極楽寺門信徒会」ともいい、定期的にお参りがある方、もしくは極楽寺納骨堂を持たれている方に加入をお願いしております。「護持会費(門徒会費)」は年間7,000円以上。これは原則的に義務金となっております。 | 毎年度7,000円以上 |
極楽寺仏教婦人会・壮年会協賛金 | 任意の投げ銭方式で、一口1,000円の協賛金を募っております。極楽寺全門徒にご依頼は出していますが、協賛金を入れて頂けるかどうかは任意です。活動に協賛して頂いた方は是非お願い致します。 | どちらも一口1,000円 |

護持会費について
近年の保険料や建築資材の値上げもあり、「護持会費(門徒会費)」は設備管理上、極めて重要な原資となります。又、納入して頂いた護持費をコツコツ積立していくことで寄付を募ることもなくなります。ご負担とは存じますが、何卒毎年度ご納入下さい。

寄付について
極楽寺では、強制的な寄付徴収は一切行っていません。「自由寄付」を募ることはあるかもしれませんが、文字通り「自由」寄付ですので、強制性を伴うことは一切ありません。

ご縁の方の声
- 昔はお寺の会員制度はなあなあの部分がありましたが、極楽寺さんはきっちり説明して頂けるので助かります。(70代女性・門信徒)
- 毎年4月に会計報告を必ず送って下さるので、安心して会費を納入しています。(60代男性・門信徒)
- かなりきっちりした会計報告をご送付下さいますので、納入しなくちゃいけないなぁと思います(50代男性・門信徒)

門信徒をご希望される方へ
「極楽寺護持会」加入に当たっては、簡単な説明と書類配布は必ずさせて頂きますのでご安心下さい。
寺名(ふりがな) | 転法輪山 極楽寺(てんぽうりんざん ごくらくじ) |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
住職名 | 麻生了司(あそう りょうじ) |
郵便番号 | 808-0034 |
住所(地図) | 日本、福岡県北九州市若松区本町3−8−3 (地図) |
電話番号 |
093-761-2809 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 093-761-2814 |
ホームページ | https://gokurakuzi.jp/ |
駐車場 | 複数有り(計40台程度) |
交通 | JR若松駅から徒歩2分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。