メールマガジン
髙龍山 明王院 普賢寺 – 東京都府中市 – 天台宗

東京都

登録寺院

東京都府中市 天台宗 普賢寺

心に灯りをともす寺

おすすめのポイント多磨霊園近くにあり、人気の寺カフェ、圧巻の護摩等、精力的な活動を展開。葬儀・お墓などのご供養も安心してご相談いただけます。

訪れる人には安らぎを 去り行く人には幸せを

訪れる人には安らぎを 去り行く人には幸せを

訪れる人には安らぎを 去り行く人には幸せを

普賢寺が一番大切にすることは「参詣者の心が豊かになること」です。 普賢寺には立派な伽藍も、広い境内も、文化財となる宝物も御座いません。 ただ、普賢寺に入れば、五感と心が清まる場所になるべく精進しております。 木々の鮮やかさに時間を忘れたり… お香の香りで記憶の窓を開けたり…お堂に入って心を調えたり… 境内に入れば、感性の蓋が開き始め、心にある大切な種が芽吹いていく寺。 そんな寺を目指しております。

見どころ

御本尊 不動明王

御本尊 不動明王

内に慈悲を持ち、外に憤怒を表す仏様です

寺カフェ

寺カフェ

月、水、木、金に客殿にて寺カフェをやっております

松

山門から普賢寺を守っている松が見えます

紅葉

紅葉

住所の「紅葉丘」にちなんで紅葉が植樹されております

小道

小道

駐車場からの小道で季節を感じられます。

施設・設備

本堂

本堂

昭和35年築落慶のお堂です。

客殿

客殿

平成7年落慶。カフェとしても控室としても

水琴窟

水琴窟

前庭の手水の水を3,4度注ぐと清音が聞こえてきます

歴史

浅草寺末寺として良圓僧正によって開創

文明元年(1469)江戸本所隅田川、厩橋の川岸に良圓僧正によって開創されました。当時は浅草寺に属し、本所中之郷第六天の別当寺であり、境内には渋沢栄一氏らが師事した儒学者 海保漁村 の碑等がありました。

二度の天災

安政の大地震(1855)により崩壊してしまいましたが、数年後に再建されました。しかし、大正12年(1923)の関東大震災で再度火災により焼失しました。猛火であった為、ご本尊、過去帳以外は焼失しました。

多摩・府中へ移転

大正13年(1924)、第40世 常明の代に都市計画の打診を受けて、北多摩郡多磨村(現在地)に移り、草庵を結び今日に至っております。

地域に根を下ろして

昭和35年には、念願の本堂を再建しました。その後、平成元年 第41世常正代に本堂屋根瓦を銅板葺きに改修、更に参道及び塀の改修、平成7年に客殿を落慶し、令和6年(2024年)に移動後100年を迎えました

ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • 遊び心と優しさに溢れたご住職のおられるお寺です。めだかやハス、風鈴と暑い夏でも涼を感じられるお寺の雰囲気もステキです。(40代・女性)
  • 普賢寺さんで多くの出会いに恵まれました。それは様々な異なる他者との出会いもありながら、同時に内なる自分とも出会いました。(30代・男性)
  • 滞在しているだけで整うような心地よい空間です。ご住職様も素敵な方で、親しみやすいお寺だと思います。(20代・女性)
  • 開かれたお寺! こういう場が欲しかった。府中の人たちを中心に、遠くからも通いの人もいて、交流が広がっています。(50代・男性)
お参りの方へ

お参りの方へ

9時~17時までが基本的な開門時間です。 本堂へは左手の玄関からお入りいただき、参拝できます。 日常的にカフェやヨガなどでお寺は開いておりますので、気軽にご参拝くださいませ。 寺カフェ詳細:https://www.cafe-fugenji.net/

寺名(ふりがな) 髙龍山 明王院 普賢寺(こうりゅうざん みょうおういん ふげんじ)
宗派 天台宗
住職名 小野常寛(おのじょうかん)
郵便番号 183-0004
住所(地図) 東京都府中市紅葉丘2-26-4 (地図)
電話番号 042-369-2278
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 042-336-2610
ホームページ https://www.fugenji.com/
駐車場 10台
交通 電車でお越しの場合:

西武多摩川線「多磨駅」下車
(JR中央武蔵境駅乗換え)徒歩8分
※多磨霊園沿い通りの門からお入り下さい

バスでお越しの場合:
①京王線「東府中駅」より
府中コミュニティバス(ちゅうバス)で「多摩町ルート多摩町方面行き」乗車、「霊園東通り南」バス停​下車 徒歩0分

②京王線「多磨霊園駅」「調布駅」より「多磨霊園方面行き」乗車、「霊園表門」バス停下車 徒歩8分

車でお越しの場合:

中央道 「調布インター」より9分

中央道「府中スマートインター」より9分​

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。