メールマガジン
髙龍山 明王院 普賢寺 – 東京都府中市 – 天台宗

東京都

登録寺院

東京都府中市 天台宗 普賢寺

心に灯りをともす寺

おすすめのポイント多磨霊園近くにあり、人気の寺カフェ、圧巻の護摩等、精力的な活動を展開。葬儀・お墓などのご供養も安心してご相談いただけます。

家だけではなく、個人的なお付き合いも

家だけではなく、個人的なお付き合いも

家だけではなく、個人的なお付き合いも

寺との関わり方も、時代や社会の変化と共に変わっていくものだと思っております。 普賢寺では、どなたにでも門戸を開き、お付き合いができるような存在であり続けます。

会員の種類

名称説明年会費
檀家(境内墓)普賢寺境内にお墓を持ち、お寺とお家を支え合う存在としてのお付き合いです。 春秋の彼岸供養会、夏の施餓鬼会をご招待致します。 年に4回のお便りをお届け致します。¥6,000~(墓域によって変動)
檀家(境内外)公的霊園など普賢寺以外にお墓のある方で、お寺とお家を支え合う存在としてのお付き合いです。 春秋の彼岸供養会、夏の施餓鬼会をご招待致します。 年に4回のお便りをお届け致します。¥3,000
檀徒お家ではなく、個人としてお寺とお付き合いされる方です。 春秋の彼岸供養会、夏の施餓鬼会をご招待致します。 年に4回のお便りをお届け致します。¥3,000
縁者護摩や礼拝行などにご参加いただく個人の方です。 LINEや他のSNS等で行事のご案内をさせていただきますので、お気軽に参加いただけます。無料
護持会費について

護持会費について

護持会費(年会費)は、普賢寺の護持運営のために使用し、普賢寺の檀家総代の承認を以て年末に決算報告を致します。

寄付について

寄付について

普賢寺では、強制的な寄付は行いませんのでご安心ください。 大きな周年行事や修繕等で寄付のお願いはすることはありますが、決して強制ではなく任意となっております。 仏教では寄付は「喜捨」や「布施」とも言われ、執着を手放したり、施す実践行為でもあるので、重要な徳目の一つとして大切にされております。

ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • 敷地内に足を踏み入れただけで清々しい気持ちになる、丁寧によく整えられているお寺です。(50代・女性)
  • 遊び心と優しさに溢れたご住職のおられるお寺です。めだかやハス、風鈴と暑い夏でも涼を感じられるお寺の雰囲気もステキだと思います。(40代・女性)
  • 普賢寺さんで多くの出会いに恵まれました。それは異なる他者との出会いと、同時に内なる自分とも出会わせてもらいました。(40代男性)
  • 開かれたお寺! こういう場が欲しかった。府中の人たちを中心に、遠くからも通いの人もいて、交流が広がっています。(50代・男性)
檀信徒をご希望される方へ

檀信徒をご希望される方へ

普賢寺は、どなたとでもお付き合いできるように精進しております。そして、檀信徒になられた方へは責任を持って護持いたします。 また、寺と檀信徒の関係性においては、風通しがよいことが一番重要なことであると思っております。率直な意見や想いをお互いに話せる関係性であるからこそ、お互いに安心感を得られると思っております。お気軽にご相談くださいませ。

寺名(ふりがな) 髙龍山 明王院 普賢寺(こうりゅうざん みょうおういん ふげんじ)
宗派 天台宗
住職名 小野常寛(おのじょうかん)
郵便番号 183-0004
住所(地図) 東京都府中市紅葉丘2-26-4 (地図)
電話番号 042-369-2278
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 042-336-2610
ホームページ https://www.fugenji.com/
駐車場 10台
交通 電車でお越しの場合:

西武多摩川線「多磨駅」下車
(JR中央武蔵境駅乗換え)徒歩8分
※多磨霊園沿い通りの門からお入り下さい

バスでお越しの場合:
①京王線「東府中駅」より
府中コミュニティバス(ちゅうバス)で「多摩町ルート多摩町方面行き」乗車、「霊園東通り南」バス停​下車 徒歩0分

②京王線「多磨霊園駅」「調布駅」より「多磨霊園方面行き」乗車、「霊園表門」バス停下車 徒歩8分

車でお越しの場合:

中央道 「調布インター」より9分

中央道「府中スマートインター」より9分​

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。