メールマガジン

「戒名」を読み解く 〜その2〜(妙慶院住職・加用雅信)

2021.10.22

加用雅信(かようがしん)

妙慶院住職。広島〜東京〜LA〜広島在住。茶話坊主と称してお茶をしながら話を聴くひと時を愛する。坊主BAR、坊主café、寺カフェなど主宰。カウンセリング、傾聴、グリーフケア他も。実はデザインやアートが大好きで、ブログを毎日更新中。推しはサンフレッチェ、カープ、ドラゴンフライズ。

妙慶院寺院ページ

これは有名人の戒名です。どなたか分かりますか?

 コロナ禍になってオンラインでの催しが盛んに行われるようになりました。まいてらでは、戒名について考えるオンライン「戒名カフェ」を企画し、みなさんそれぞれが自分自身の戒名について考えるきっかけとなる場を開催しています。先ごろ、「戒名」を読み解く 〜その1〜をご紹介しました。今回はその続編です。

 オンライン「戒名カフェ」の第1回目が10月10日(日)に開催されまして、当日の模様を松村妙仁さんがこちらのまいてら新聞記事にまとめてくださっています。運営側として実際に参加した私にとっても、とても温かな時間であり、さまざまなステキな対話があったと感じています。詳しくはぜひご一読ください。

 この戒名カフェでは、有名人の戒名を紹介する「戒名を読み解く」コーナーを企画しています。まいてらのお坊さんたちが、有名人が授かった戒名には、どのような想いが込められているのか、戒名から読み解いていくものです。

どなたの戒名でしょう?

 こちらの戒名は、恐らく誰もがテレビでご覧になったことがある方が授かったものですが、この「誠實院温譽和顔政孝居士」はどなたの戒名か分かりますか?

戒名に込められた想いを読み解いていく

「政孝」が生前のお名前のままでした

 これは平成5年12月25日に享年49で逝去された、アナウンサーの逸見政孝さんの戒名です。下から3・4文字目にお名前(俗名)の「政孝」がそのまま入っています。ここを見てパッと分かった方もいらっしゃるかも知れません。

 では、次に戒名を分解して考えていきます。以下のように院号・誉号・道号・戒名・位号の5つに分けることができます。

「誠實院」……これは院号とよばれる部分で、社会的に大きな功績を成した方や、お寺に多大な貢献をされた方に対して授けられるものです。
「温譽」………これは誉号とよばれる部分で、浄土宗で行われる五重相伝を受けた方が本来は授かるものです。浄土宗とご縁があったことが分かるように、受けていなくても授かることもあります。
「和顔」………これは道号とよばれる部分で、現代はほとんどの方が授かっていらっしゃいます。浄土宗の誉号を授かった場合は、道号を授からない場合も多くあります。
「政孝」………ここが戒名とよばれる部分で、本来はこの二文字のみが戒名ですが、全体を戒名と総称することがほとんどです。
「居士」………これは位号とよばれる部分で、「信女」「居士」「大姉」など戒名の下に添えられるものです。

 戒名の「政孝」というのは生前のお名前です。俗名をそのまま戒名とされるのは珍しいです。浄土宗のお坊さんは生まれたときに授かった俗名と戒名が同じ方が多く、私もそうです。この「政孝」の場合、どちらも戒名によく用いられる字ですし、音読み「せいこう」は良い響きですので、故人を想い浮かべやすいようにそのまま用いられたのではないかと思います。
 では、その他の「誠」「實」「温」「和」「顔」の5文字にはどのような想いが込められているのでしょう。

それぞれの文字が選ばれた理由を考えていくと…

 逸見政孝さんの戒名を読み解くうえで最も参考になったのは、私自身の過去の記憶と、いろんな方の書き込み情報が集められているフリー百科事典「ウィキペディア」のサイトでした。

「誠」………これは真面目で「誠実」な外見のイメージから授けられたのだと思います。
「實」………誠実の「実」を、画数の多い旧字体の「實」にしておられます。
「温」………外見とギャップある面白いギャグとユーモアなお人柄から選ばれたと思います。
「和」………実際には厳しい面もありながら温和な笑顔が印象的だったことから授かったのだと思います。
「顔」………浄土宗で大切にする仏説無量寿経の一節に出る「和顔愛語(わげんあいご)」の一節です。
「政」………音読みにしても響きが良いので、ご生前のお名前(俗名)をそのまま戒名として授かっています。
「孝」………「政」も「孝」も戒名によく用いられる字で、そのままご生前のイメージを想い浮かべやすいと思います。

妙慶院まいてら新聞211022-2
逸見政孝さんの戒名を試みに読み解くと

 いかがでしたでしょうか。有名人の戒名を試みに読み解いていくと、戒名の成り立ちがよく分かります。ひいては、自分の戒名を考えてみるとき、とても参考になることでしょう。

 まいてらでは、オンラインでの「戒名カフェ」を3回にわたり開催します。初回は2021年10月10日(日)でしたので終わりましたが、10月25日(月)、11月4日(木)と、まだまだ続けていききます。
 戒名カフェの中では、有名人の戒名だけでなく、実際にまいてらのお坊さんたちが授けた戒名の実例も紹介するコーナーがあります。次の第2回目は、私が実例を紹介する予定です。
 後半のグループ・トークではさまざまなご質問にたくさんのお坊さんたちがお答えします。ぜひ一度あなた自身にふさわしい戒名を自分自身で考えてみませんか。オンラインでお待ちしています。

こちらの記事もぜひご一読ください

【まいてら企画】オンライン「戒名カフェ」 ~ わたしの戒名を考える
「戒名」を読み解く 〜その1〜
盛り上がる対話。戒名カフェが良き人生のきっかけになってほしい
戒名を通してあなたの人生をともに考えませんか? - 「オンライン戒名カフェ」に寄せて

お寺画像
広島県広島市中区
妙慶院
あなたの物語りを聴かせてください
茶話好きな坊さんがいます

寺院ページを見る

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

この記事の感想を残しませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事の感想を残しませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

他にこのような記事も読まれています

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。