メールマガジン

新型コロナでもお盆の本質は揺らがない。8月お盆の棚経を終えて(法華寺 住職 庄司真人)

2020.08.25

庄司真人 (しょうじ しんじん)

平成30年4月、住職就任。関西学院大学文学部・兵庫教育大学大学院卒。公立中学校社会科教師として18年勤務後、退職。現在は臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士の資格を持ち、寺務と並行して公立学校カウンセラーとして勤務。僧侶本来の姿勢は、人の悩み、苦しみに寄り添うことであるとの思いから、宗教と心理学の両面から檀信徒の方々に向き合っている。

法華寺寺院ページ

 8月お盆の時期、多くの僧侶は、いわゆる「棚経たなぎよう」として各檀信徒の家を回ります(宗派、地域によります)。そして、お仏壇の前にしつらえた「精霊棚しようりようだな」の前で諸霊供養くようにつとめます。

 1~2週間の棚経が終わった後、各寺院では「お施餓鬼せがき法要」として、お寺で塔婆供養をします。今年は、新型コロナウイルスの影響で、各寺院で感染症対策に気を配りながら様々な工夫がなされたようです。

すべては偶然ではなく必然である

 さて、その棚経の中で多く目にする光景は、精霊棚に果物や野菜、お菓子をお供えして、その家の方がご先祖様に感謝したり、亡くなった祖父母を偲ぶ姿です。私は常々、「亡くなられた方を思い出してあげてください。そして、その人からしてもらったことには『ありがとう』、自分がその人にしてあげられなかったり足りなかったことには『ごめんね』とお伝えしてください」と伝えるようにしています。存在を無視されるということは、生きている人間同様、亡くなられた方々にとっても、辛いことだと思います。

 しかしながら、亡き人を思いだすのが辛くて悲嘆に暮れておられる方もおられます。
「大切な娘が急死した母親」、「闘病の末、力尽きた妻を看取ったご主人」。大切な方を亡くされて初めてのお盆を迎えられ、私が今年の棚経でお参りにうかがった方々がいらっしゃいます。
 また、「毎年毎年、亡き幼子の歳を数えながらお盆の供養をされる方」、「お盆が来るたびに亡き親友を惜しむ方」もいらっしゃいます。そういう方々を前にする時、我々僧侶の死生観が試されると感じています。

 このような時、「すべては偶然ではなく必然である」という私の祖父の教えが何度も心に浮かびます。祖父は昭和の初めに亡くなったので、祖父のお弟子さんから伝え聞いたものです。この教えは、「人の寿命も、世の中の理不尽だと思えることも、すべて必然であり、そこから何を学び、その後、その中でどう生きるのか」ということだと私なりに受け止めています。

あらゆる命は神仏に見守られながら、あの世との連続性、前世、現世、来世のつながりの中に生きる

 この話をある檀家さんにお伝えしたところ、「お上人、では衝動殺人で殺されることも必然ですか?」と問われました。私は「この世の理屈だけでは、理解できませんが、あの世との連続性、前世、現世、来世のつながり、『神仏の存在』を確信すると、理解できると思います」とお答えしました。
 私たちは「この世に生きている」ということを最上位の価値として捉えがちです。しかし、この世に身体をともなって生きている命は、この宇宙の大いなるいのちがかりそめの形として表れたもの。人間も死ぬと、再び大いなるいのちの中に戻っていきます。その点では、あらゆる命は、あの世との連続性、前世、現世、来世のつながりの中に生きており、この世の肉体としては死んだとしても、その命は別の形で生きているということになります。そして、神仏はその命が姿を変え続ける様子をじっと末永く見守っていらっしゃいます。

 最愛の人の死によって引き起こされる様々な心模様、変わる人生観。どんなにつらい死別に会っても、神仏は静かにそれを見守っておられます。そして、亡くなった方々もあの世から、「この世に残る我々の生きる姿や振る舞い」を見守っておられます。
 お盆の時期は、ゆっくりと「故人、あの世、神仏と対話」する良い機会です。今年は感染症対策など色々と気づかうことが多かったですが、お盆そのものの本質や営みは感染症によって揺らぐようなものではないと、多くの方々と接しながら感じました。

お寺画像
大阪府南河内郡
取要山 法華寺
霊水の湧く寺院 (筧の霊蹟)

寺院ページを見る

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

コメント一覧

  1. 庄司先生、ご無沙汰しております。三中でお世話になりました。学年も違ったのでご記憶にないかと思いますが、よく、叱って頂きました(笑)
    私は、21年前に母親を腸の病気で亡くしております。この記事に書いてあった通り、ありがとうとごめんね。ありがとうも返せぬまま、ごめんなさいの気持ちだけが残り、母親を送っております。当時21歳でした。親孝行も出来ず見送った母親への思いは21年たった今も、この記事を見て、涙が溢れてきました。今月、パートナーが大腸を傷め1週間ほど入院しました。大事には至らず退院できましたが、大腸と聞き、思わず母親を思い出した矢先、先生の記事を拝見しました。
    これも偶然ではなく、示し合わせかと、余計心が暑くなり、思い出しだしました。
    ぜひ、近々、先生に、お会いしたいと思います。近くに住んでおりますので、またお伺いさせていただきます。ありがとうございます。

ようこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント一覧

  1. 庄司先生、ご無沙汰しております。三中でお世話になりました。学年も違ったのでご記憶にないかと思いますが、よく、叱って頂きました(笑)
    私は、21年前に母親を腸の病気で亡くしております。この記事に書いてあった通り、ありがとうとごめんね。ありがとうも返せぬまま、ごめんなさいの気持ちだけが残り、母親を送っております。当時21歳でした。親孝行も出来ず見送った母親への思いは21年たった今も、この記事を見て、涙が溢れてきました。今月、パートナーが大腸を傷め1週間ほど入院しました。大事には至らず退院できましたが、大腸と聞き、思わず母親を思い出した矢先、先生の記事を拝見しました。
    これも偶然ではなく、示し合わせかと、余計心が暑くなり、思い出しだしました。
    ぜひ、近々、先生に、お会いしたいと思います。近くに住んでおりますので、またお伺いさせていただきます。ありがとうございます。

ようこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

他にこのような記事も読まれています

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。