まいてら住職がお寺の日常を発信
2025.10.28
かなしみを超えて、つながりへ ― 玉蔵院が育むグリーフケアの場(玉蔵院住職・本多法仁)
2025.10.21
400年の祈りを未来へ ― 藤堂高虎公供養祭(四天王寺住職・倉島隆行)
2025.10.08
「寺ピアノ」で心を訪ねる — 淨音寺本堂で紡ぐ“音の時間”(淨音寺住職・髙山一正)
2025.09.29
お寺に絵本バスがやってきた! - 地域に開かれた文化拠点のお寺を目指して(真言院住職・佐藤妙尚)
2025.09.22
お坊さんが見る映画『国宝』。宿命を生きるということ(西光寺副住職・小原泰明)
2025.08.25
読み聞かせの力。まいてら新聞から生まれた絵本『こころのたねをまいて』(龍泰寺住職・宮本覚道)
2025.08.18
津の恩人・藤堂高虎公に感謝し、丁寧なご供養を捧げたい(四天王寺住職・倉島隆行)
2025.08.08
なにげない「ふと」が人生を導く(宝樹寺住職・林 義淳)
2025.08.04
苦しみは仏さまからの贈りもの。九死に一生の僧侶が水子供養に込めた願い(常光円満寺住職・藤田晃秀)
2025.07.29
40年目の改修へ 五重塔とともに令和を歩む定義さん(西方寺住職・大江田紘義)
2025.06.18
子ども食堂は地域みんなの居場所づくり(浄光寺 住職・石本龍憲 坊守・石本三恵)
2025.06.16
野菜づくりに見つけた、仏教の教え(最明寺住職・加藤宥教)
お寺でできること、色々あります。 あなたの目的にあったお寺を見つけよう
『安心のお寺』マークは、「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査をクリアした寺院に付与されるマークです。
登録寺院
「安心のお寺10ヶ条」に基づく登録審査で、登録承認された寺院
ご縁寺院
「安心のお寺10ヶ条」の理念に賛同し、3-5年程度で登録承認を目指す寺院