
お坊さん・スタッフ紹介
網代正和(あじろまさかず)
昭和22年、東京都多摩市延浄寺の5男として出生。昭和53年、東京都板橋区にあった西照寺を譲り受け、昭和56年に埼玉県東松山市(現在地)へと移転させる。東松山市西照寺の初代住職。
皆さんの心のよりどころ(心の支え)は何ですか?様々ありましょうし、年齢や状況によって変わることもあるかもしれません。私たち西照寺では「心のよりどころ」を「みんな(事物含め)のお陰で、私が支えられている」という「つながり」に目を向けることが大切だと考えています。
網代豊和(あじろとよかず)
1976年生まれ 埼玉県東松山市にある浄土真宗本願寺派・西照寺の副住職を勤める傍ら、築地本願寺内にある東京仏教学院の講師にも着任。地元の活性化や人材育成を大切にし、青年会議所に属し公益活動にも注力する。
「つながり」は、みようと思わなけらば、みえてきません。しかし、一度大きな「つながり」に気づいたならば、これほど力強い人生の「よりどころ」となるものはありません。真の「心のよりどころ」だと思います。「つながり」を「心のよりどころ」と感じてもらう営みこそが、「豊かな心」を育む活動です。
網代悦子(あじろえつこ)
坊守(住職の妻)
お一人おひとりにとって、西照寺が明るく居心地のよい場となるよう「親切さ」を心がけ、私たち家族が一丸となり活動しています。いつでも気軽にお声がけください。
網代真理(あじろまり)
若坊守(副住職の妻)
若い世代の方々にとっても、西照寺が身近に感じてもらえるようなお寺でありたいと活動しています。
山田麻未(やまだまみ)
寺務員
ご遺骨、相続、後継者不在の不安、人間関係など、色々な悩みをお持ちの方がご相談に来られます。もちろん相談にお金はかかりません。悩みを話された方のお顔がほぐれていくと、私たちも嬉しくなります。ちょっとしたことでも抱え込まないでご相談ください。
西照寺カレンダー
寺名(ふりがな) | 雲龍山 西照寺 (うんりゅうざん さいしょうじ) |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
住職名 | 網代正和(あじろまさかず) |
郵便番号 | 355-0008 |
住所(地図) | 埼玉県東松山市大谷2560-4 (地図) |
電話番号 |
0493-39-1445 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 0493-39-1200 |
ホームページ | http://www.saisyoji.jp/ |
ブログ | http://saisyoji-blog.com/ |
駐車場 | 60台 |
交通 | <お車>関越自動車道 東松山ICより10分 <電車>東武東上線 森林公園駅より 約10分/東松山駅より約14分(タクシー・バス利用) |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。