メールマガジン
西念寺 – 広島県大竹市 – 浄土宗

広島県

登録寺院

広島県大竹市 浄土宗 西念寺

穏やかな瀬戸内のように
阿弥陀様が見守るお寺

おすすめのポイント本堂の縁側に座り、瀬戸内海をボーっと眺めるのは癒しの時間です。お寺のみなさんは柔らかい人柄で、気軽に相談しやすい雰囲気です。

様々なカフェ・イベントを行っています。

様々なカフェ・イベントを行っています。

様々なカフェ・イベントを行っています。

音楽会・哲学カフェ・盆踊り・タケノコ堀・寺子屋俳句・写経・除夜の鐘。西念寺では毎月の行事のほか、季節の行事など檀信徒・一般向けに様々な試みを行っています。地域に残っている昔ながらの行事、例えば盆踊り・もちつき・和紙アカリワークなど手間暇かける手仕事の掘り起こしや、皆さんと協力して作り上げていく交流実験型イベント(スパイスカレー作り・映画の上映会)など両面にアプローチしたいと考えています。

智海山 西念寺カレンダー

もっと見る

行事・活動

お釈迦様の誕生日「花まつり」

お釈迦様の誕生日「花まつり」

4月8日がお釈迦様の誕生日。実際にお参りの方が花や、木の芽を持ち寄り、小さなお堂を飾るため、4月後半の日曜日に行っています。境内の竹林でのタケノコ堀、ヨモギ団子づくり、おもちゃ・遊休品バザー、和紙・竹・雑木を使った木工遊びなど、大人も子供も本気で遊ぶをテーマに行っています。

  • 毎年4月第3日曜日に開催
  • タケノコ堀(5組)・ヨモギ団子は無料体験
  • 使わなくなったおもちゃ遊休品など持ち寄りください
お十夜は「止悪修善しあくしゅぜん」を勧める法会

お十夜は「止悪修善しあくしゅぜん」を勧める法会

善いことを行い、悪いことをしないように努めることは仏教の根本の教えです。「この世の十日十夜の善行は仏の国での千年の善行に勝る」の教えに遇えたことを祝う法会。欲望渦巻くこの世にあっても善い生き方をすることを誓います。

  • 毎年各種楽器の演奏会、寄席などが行われます
  • 法要は動作や、抑揚を付けた「声明」が主体です
向こう岸(彼岸)を想い修行に励む一週間

向こう岸(彼岸)を想い修行に励む一週間

昼夜の長さが同じ彼岸の中日は、太陽の沈む真西の彼方におられる阿弥陀様・ご先祖に向かい手を合わせ(日想観にっそうかん)、念仏をとなえる修行の好機です。各地からお越しいただく講師さんによる一時間の法話もたいへんわかりやすいと評判です。

  • 春分・秋分の前後に開催。平日の昼間になることが多いです。
  • 彼岸法要は住職自作の経本を全員で斉唱するスタイルです。
  • 法話は要点をおさえつつ解かりやすい方にお願いしています。
対話を楽しみ共同で思考を深める場「哲学カフェ」

対話を楽しみ共同で思考を深める場「哲学カフェ」

能率結果重視の現代社会では自由に考え語れる場は、学校・職場を問わず、老後に至るまで一生持てない可能性があります。「哲学対話」は子どもたちの思考力を養うために70年代にアメリカで始まった「子供のための哲学」に由来するものです。思想を教えたり抽象的な問題を議論するのではなく、一人で思索にふけるのでもありません。身近な問いについて、グループで一緒に考え、語ります。

  • 身近な問いについてグループで一緒に考え、語ります。
「おべつじ」は身も心を整う仏道修行

「おべつじ」は身も心を整う仏道修行

毎月4回(1日・15日)の朝昼に、おべつじを行っています。おべつじとは時と場所を決めてお念仏を称える事です。座禅や、瞑想と異なるのは、ゆるやかな動きをつけ声を発します。動きやすい服装でお越しください。

  • お弔い、供養の場としてもお参りいただけます。
浄焚式(じょうぼんしき)

浄焚式(じょうぼんしき)

浄焚式(じょうぼんしき)は塔婆・位牌・遺影手紙などごみとして捨てられないもの・仏事・神事の品をお浄めをして浄火によってお焚きあげします。また「懺悔用紙」に悔い改めたいことを誓書し、燃やします。

  • 誰もが参加できるため参加者は年々増加しています。
「そうじ」は仏道修行中必ず最初に行う大切なもの

「そうじ」は仏道修行中必ず最初に行う大切なもの

四季を通じてのそうじは健康のための運動も兼ね春・初夏・夏・秋・冬の計5回行っています。裏山の剪定・前庭の草取り、廊下・畳の拭きそうじ、おみがきなど、無理しないことを徹底し、茶話会で近況報告などします。

  • 体を動かし祈りの場を浄める行為は心も整えます

結婚式

あみだ様の御前で誓う仏前結婚式

あみだ様の御前で誓う仏前結婚式

仏前結婚式とは、仏に華を供えようとする青年と、花売りの少女の物語が基になっています。二人が力を合わせ、幸せに生き日々とを阿弥陀様にお守りいただくことを願う門出の儀式を行います。

  • 思い出に残る結婚式となりますようご希望に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • 名前も知らない様々な年代男女職業の方のいろんな怒りエピソードを聞き楽しむことができた:哲学カフェで(50代男性)
  • 俳句は季語や、縁語、体言止めなどルールがたくさんあり難しいイメージだが未知の世界で遊ぶことはとても刺激的(40代男性)
  • 家族でたけのこ堀りによく行くのですが、たくさん採れて感激!鐘つき体験、雑巾がけは普段できない貴重な体験でした。ヨモギ団子も美味しかったです。(30代女性)
  • スパイスを調合してカレーを作る会に参加しました。理科の実験みたいで面白かったです。またあれば参加したいです。(30代男性)
  • お十夜での大勢のお坊さんによる太鼓や鐘を使った法要は音楽的で荘厳でした。(60代女性檀家)
行事への参加・祝い事を依頼される方

行事への参加・祝い事を依頼される方

行事へ参加・見学は自由です。インターホンは山門くぐってすぐの玄関右側にあります。わからないことがあればHPのお問い合わせフォームまたは電話・ファックスで。

寺名(ふりがな) 西念寺(さいねんじ)
宗派 浄土宗
住職名 正木耕太郎(まさきこうたろう)
郵便番号 739-0623
住所(地図) 日本、広島県大竹市小方2丁目10−3 (地図)
電話番号 0827-57-7561
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 0827-57-0031
ホームページ https://chikaizansainenji.com
駐車場 8台
交通 お車で大竹IC下りて山陽本線沿いの道を南へ1分 
電車で…山陽本線玖波駅よりタクシーで「西念寺」まで5分 
バスで…山陽本線玖波駅より、こいこいバスで「おがたぴあ前バス停」下車。陸橋経由で徒歩5分

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。