メールマガジン

石川県

登録寺院

石川県金沢市 真宗大谷派 乗円寺

開創500年!兼六園近く、温故知新のお寺

おすすめのポイント古き良き真宗寺院の魅力と伝統を大切にしています。住職は中高年向けパソコン教室・就労支援のNPOを運営する社会事業家でもあります

亡くなった方を想い、御家族の悲しみを分かち合う、新しい区切りの場

亡くなった方を想い、御家族の悲しみを分かち合う、新しい区切りの場

最近はいろいろな葬儀の形が生まれています。ただ、忘れてならないのは、亡くなった方も多くの人との関わりの中で、生前を過ごされたということ。いろいろな葬儀の形はありますが、亡くなった方を想い、御家族の悲しみを分かち合う、新しい区切りの場として大切にしてほしいと思います。

お電話はこちら

076-221-3421

葬儀までの流れ

  1. 何時でも結構ですから、まずは乗円寺にご連絡ください。枕経に伺います
  2. 可能であれば、その時に亡くなった方のこと、御家族のことをお聞かせください
  3. 日程や今後のことなど相談をさせて頂きます。葬儀社をご紹介することも出来ます
  4. 葬儀社へ連絡し、打合せの中で日程や会場を確定します
  5. 親戚や有縁の方々に、詳細をお知らせします
  6. 仮通夜をする場合は、その時に法名や式の流れの説明や打合せをします。(スケジュールの関係や、御家族の都合で簡略する場合もあります)
  7. 葬儀当日、分からないことがありましたら、お気軽にお聞きください

お伝えしたいこと

  • 葬儀の形も大切ですが、御家族ひとり一人のお気持ちを大切に、互いに確認しあって葬儀の内容を決定してください
  • 門徒以外の方のご葬儀もご相談ください
  • 約20台程度の駐車場があります。乗円寺で小さなご葬儀を執行することも可能です

法名(戒名)に
ついて

出来るだけ、その方のお人柄や想いに沿った法名をつけています。だからこそ、いろいろとお聞きすることもあります。

お布施に
ついて

「お布施は?」と聞かれましたら、本来の〝布施〟の意味をお伝えさせていただいた上で、分かりにくい部分もあるため、目安となる水準をお伝えすることもあります。もし財政的に厳しいようであれば、今出来る範囲でお布施をいただけましたら、それで結構です。お布施は寺や墓地・納骨堂などを守っていく維持費として使用させていただきます。

本堂での葬儀

お寺で小さな葬儀も出来ます

本堂や八十畳の大広間で小さな葬儀や、近親葬を行うことが出来ます。葬儀後も四十九日法要までは、お骨をお預かりいたしますので、葬儀に来れなかった方のお参りにも対応いたします。

  • 葬儀式場としての使用は、門徒のみとさせていただいております

葬儀を
依頼される方へ

お気軽にご相談ください。(生前のご相談もお受けしています。)

お電話はこちら

076-221-3421

寺名(ふりがな) 普照山 乗円寺(ふしょうざん じょうえんじ)
宗派 真宗大谷派
住職名 福田 乗
郵便番号 920-0935
住所(地図) 金沢市石引1丁目4-20 (地図)
電話番号 076-221-3421
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 076-221-3449
ホームページ http://jouenji.net
駐車場 20台

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。