メールマガジン
白砂山 自元寺 – 山梨県北杜市 – 曹洞宗

山梨県

登録寺院

山梨県北杜市白州町 曹洞宗 自元寺

みんなの“おらが寺”を目指して

おすすめのポイント真摯な住職が盛り立てる、地域密着のお寺です。丁寧なご供養、誰でも気軽に参加しやすい行事など、安心してご縁を結ぶことができます

護るを持つ みんなのおもいをつなげる

護るを持つ みんなのおもいをつなげる

護るを持つ みんなのおもいをつなげる

「お寺は地域の中心」、ある檀家さんがおっしゃっていた言葉です。自元寺ではお寺はもちろんですが、地域や歴史を愛し、それらをより良い形で残していきたいと考えています。そのために寺院を中心にし、それぞれのかたちで携われるような、地域をよくするコミュニティーをつくっていきたいと願っています。入檀・離檀料はありませんのでご安心下さい。

会員の種類

名称説明年会費
檀家「見返りを求めない施しの心」が檀家の語源「ダーナ」です。自元寺護持の意思を持ち、代々の曹洞宗法式に則った儀礼(通夜・葬儀・ご法事・お盆参りなど)を優先的に受けることができます。祈祷・護持会費等 10,000円(目安)
信徒通夜・葬儀・ご法事を受けることができます。希望により、寺報をお送りすることも可能です。15,000円
てらとも坐禅会、ヨーガやテラコヤなど、お寺での催し物の参加者、開基さまの血縁者の方などです。希望によって、行事のご案内などをいたします。必要ありません
護持会費について

護持会費について

お寺は信仰を源とする仲間、メンバーシップによって運営されています。寺院を護る「護寺」ではなく、信仰を護ることを持つ「護持」会を組織し、檀家さまよりは定まった護持会費(3,000円)を頂戴し、護持会役員が運営しています。それを基として、本堂地震保険、宗費、秋彼岸の先祖・無縁仏供養、地域の次世代を担う青壮年部活動などに運用しています。信徒、諸縁のみなさまからのご厚志、御朱印やお賽銭の浄財も護持会会計に納めさせていただいております。

寄付について

寄付について

自元寺では強制的な寄付のお願いは行っておりません。寄付は皆様の自主性を尊重しています。「寄付」は「喜捨」とも言い、自らの寄付の善行を先祖供養やこれからの善き歩みへとめぐらすものであり、仏教の「施し」の理念に基づいたものと考えております。

ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • 本堂・庫裡の耐震工事を行い、先祖も次世代も安心してお守りできるお寺です。(檀信徒・女性・70代)
  • 住職の寺報、永平寺から歩いて帰ってきた旅行記が楽しみです。(檀信徒・男性・90代)
  • 住職の開基さんへの感謝の気持ちが伝わってきます。檀家ではありませんが、大切なお寺です。(開基子孫・男性・80代)
  • 最近移住してきましたが、お寺での行事を通じて、地元の方と親しくなれました。さまざまなイベントも開催されています。(てらとも・女性・50代)
  • 精進料理の会は地元野菜を使い、作法にのっとりいただく、豊かな時間です。また参加したい行事です。(てらとも・女性・50代)
檀信徒をご希望される方へ

檀信徒をご希望される方へ

「死」を考えることはあまり喜ばしいことではないかもしれません。しかし、そこにこそ、私たちの「生」を豊かにする元があるのではないでしょうか。そんな「死」を身近に示してくれるのがご先祖さまです。ご先祖、仏さまを拠り所として、今を生きる私たち同士の縁が紡ぐことのできるお寺でありたいと思っています。そのための仏事であり、さまざまな地域活動です。そんな道を、とともに歩める方をお待ちしております。

寺名(ふりがな) 白砂山 自元寺(はくさざん じげんじ)
宗派 曹洞宗
住職名 山崎 秀典(やまざき しゅうてん)
郵便番号 408-0315
住所(地図) 日本、山梨県北杜市白州町白須1364 (地図)
電話番号 0551-35-2245
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 0551-35-2245
ホームページ http://jigen-ji.jp/
駐車場 有り・10台、寺院裏には20台ほど
交通 お車で… 東京方面より 須玉ICより15分 長野方面より 小淵沢ICより15分
電車で… 特急利用・JR小淵沢駅よりタクシーで15分 各停利用・JR日野春駅より10分
バスで… JR韮崎駅より下教来石行、白須にて下車、徒歩5分

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。