鎌倉時代から伝わるお念仏信仰のお寺
鎌倉時代から伝わるお念仏信仰のお寺
当山は鎌倉時代の弘安7年(西暦1284年)浄土宗三世良忠上人の弟子一向上人そして弟子禮智阿上人によって開山されました。歴史ある文化財や仏像を大切に保護し、ご鑑賞もいただけるように、現代的な設備もしっかり整えてあります。どうぞ気軽にお参りいただき、お念仏のご縁に触れてください。
見どころ
板石塔婆(阿弥陀三尊来迎図)
これほど美しく彫られた三尊来迎像は日本ではなかなかありません(鎌倉時代)
阿弥陀如来立像
江戸時代の二度の火災の際も持ち出されて焼け残った、お顔がとても優しい仏様
阿弥陀如来三尊像
開山700年の際に修復された金色の仏像(制作年代不詳)
日限地蔵像
日数を決めて毎日お願いするとその願いが必ず叶うと伝えられています
施設・設備
檀信徒会館
完全バリアフリーで使いやすい会館(設計:レーモンド設計事務所)
無縁塔合祀塔
どなたでも埋葬可能な供養塔
永代供養堂
ご遺骨を安置し永代に渡りご供養するお堂
薬師堂
秘仏の薬師如来をおまつりしたお堂。目に効くという信仰が伝わっています
歴史
鎌倉時代に開山
一向上人・禮智阿上人が東国布教のために立ち寄り、人々の信仰を集めお堂を立て開山した
旧豪族堀米氏の菩提寺として繁栄
鎌倉時代から室町時代にかけて勢力を広げた豪族・堀米氏(本拠地 堀米城:現在佐野市立常北小学校)の菩提寺として広い境内地を所領し繁栄
時宗一向派寺院として念仏信仰を広める
江戸時代は二度の火災にみまわれながらも、時宗一向派寺院として多くの檀信徒に念仏信仰を広めた
寺子屋から明善館へ
寺子屋を開き子供達に読み書きを教えていた。明治になり学校『明善館(めいぜんかん)』を開いて広く教育の拠点となった
ご縁の方の声
- 檀信徒会館にていつでも「板石塔婆」や「阿弥陀如来像」にお参りできることがうれしいです。
- 佐野のゆるキャラ「さのまる」くんのお守りをありがたくいただきました。お守りはご本堂にて祈願してくださっているとのことなので、娘のランドセルにつけました。
- きれいな檀信徒会館で写経しながらお茶をいただくひとときが楽しみです
お参りの方へ
ご用の方は、檀信徒会館のインターホンを鳴らしてください。お守り、御朱印もおわけしております。本堂へお参りの際も、お声がけください。
寺名(ふりがな) | 東福山 専修院 一向寺 (とうふくざん せんじゅいん いっこうじ) |
宗派 | 浄土宗 |
住職名 | 東 好章 (あずま こうしょう) |
郵便番号 | 327-0843 |
住所(地図) | 栃木県佐野市堀米町1102 (地図) |
電話番号 |
0283-22-4664 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 0283-23-6455 |
ホームページ | http://www.ikkouji.com |
駐車場 | 100台 |
交通 | 電車で…JR両毛線佐野駅徒歩10分、東武佐野線堀米駅徒歩10分 お車で…佐野藤岡・佐野田沼ICより車で15分 高速バスで…佐野バスターミナルからタクシーで15分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。