この世における「人生最後の式」です
この世における「人生最後の式」です
人生には、色々な節目の儀式があります。葬儀は、最後の大切な式だと言えます。葬儀の場において、故人は出家し、この世の修行に続いて、あの世での修行を始めます。その修行を支えるために、我々僧侶は、読経し、心を込めて追善供養します。お骨による本堂葬もお受けいたします。
お電話はこちら
0721-93-3023
随時受付けています
つながりにくい時は090-2019-7802へ
本堂での葬儀(お骨葬)
本堂での御骨葬儀も行っております
故人を先に火葬した後、御骨を法華寺にご安置し、葬儀を執り行います。一般葬と全く同じ儀式で供養し、火葬場でも読経いたします。
- 本堂使用料(会場料)はいただいておりません。お花代・お供物代で3万円程度あれば葬儀のしつらえができます。お布施は別途となります
- 御骨を本堂でお預かりするため、葬儀の日程を調整しやすいのがメリットです
- 客殿を、ご遺族、ご親族のお食事、ご休憩などにお使いいただくことも可能です
葬儀までの流れ
- 檀信徒以外の方でも、お受けいたします。事前にご相談いただいても結構です。
- 万一の場合、まずは、お寺にご連絡ください。日程や会場の相談をさせていただきます。(先に葬儀社さんにご連絡された場合は、葬儀屋さんと連絡を取りあいます)。
- 戒名(法号)料は一切いただいておりません。ご遺族の方から、故人のお人柄、生き方、趣味などをおうかがいし、心を込めてお授けしております。葬儀のお布施も、本来の「布施・自らが施す額」の主旨にのっとりご相談いただいております。
お伝えしたいこと
- 当寺では、ご遺族の気持ちに寄り添い、心を込めて追善供養を差し上げることを大切にしています。
- 「人はなぜ死ぬのか」、それは、生まれたからに他なりません。親しい方の死を受け入れることは辛いことですが、故人との人間関係は一人ひとりの心と営みを通じていつまでも続いていきます。
- 親しかった方の死を通じて、人は「今後、いかに生きるべきか」を学びます。その学びの場として葬儀は大切です。
- 亡くなられた方(霊魂)が、自分の死を自覚し、それを受け入れるために儀式を行います。
- この世への執着が強い霊魂もあります。その場合には「速やかに霊山浄土(仏の世界)に向かうことが、家族への恩返しであること」を伝えます。
戒名に
ついて
法号(戒名)について、一切の法号料はいただいておりません。法号とは、亡くなられた方が、あの世で仏道修行するためのお坊さん(尼さん)のお名前です。お葬式で授けられます。
お布施に
ついて
お葬式のお布施について、高額なものと誤解されている方もおられます。ご負担にならないように、ご相談ください。
ご縁の方の声
- 親の葬儀に際し、お寺様のお経や法話には、親類一同、また参列者の多くがありがたいと感じてくれていました。(60代・男性・近隣檀家)
- 家族の死に直面し、どうしたらよいかわからないことだらけでしたが、葬儀社への連絡、的確なアドバイスをいただき、無事終えることができました。お布施のことも親身になってご相談いただきありがたかったです。(40代・男性・一般)
- 今まで宗教について考えてきませんでしたが、父を亡くし以後お寺さんとお付き合いをさせていただいております。年忌や彼岸参りの際に、色々とお話しいただきありがたいです。(30代・男性・市街地檀家)
葬儀を
依頼される方へ
急なこと、わからないこととして、色々迷われる方も少なくありません。ご葬儀について、時には、生前から話題にすることも大切です。寺には気軽に何ても、ご相談下さい。直接お電話いただいても結構ですし、お問い合わせフォームもご利用ください。
寺名(ふりがな) | 取要山 法華寺 (しゅようざん ほっけじ) |
宗派 | 法華宗 |
住職名 | 庄司真人 (しょうじ しんじん) |
郵便番号 | 585-0012 |
住所(地図) | 大阪府南河内郡河南町加納247 (地図) |
電話番号 |
0721-93-3023 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 0721-28-7507 |
ホームページ | http://hokkeji.info |
駐車場 | 有り(境内下 8台) |
交通 | 近鉄南大阪線 富田林駅 下車 金剛バス 北加納バス停 徒歩5分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。