お寺で「まちの保健室」(主催:大阪府看護協会)
2020年12月23日|浄土宗大蓮寺
お寺で「まちの保健室」を開いています。(主催:大阪府看護協会)
大蓮寺・應典院では、2020年1月に開催したプログラム【看仏連携<看護と仏教>地域包括ケア寺院の可能性を考える】を皮切りに、お寺が<人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)>の舞台のひとつとなるべく、新たな道を探りはじめています。新型コロナウィルスの衝撃は大きなものですが、このような事態のなかだからこそ、今一度、身近な家族や地域との関係を見直す、大きなご縁をいただいたと考え、より一層お寺の役割に努めたいと思っています。
「おてら終活プロジェクト」も3年目を迎え、次のステップへ駆け上がります。
大阪府看護協会のご協力を得て、「まちの保健室」を定期的に開催しています。ぜひ一度お立ち寄りください。心よりお待ちしてます。
まちの保健室とは…
病院へ行くほどではないけれど、最近ちょっと気になることがある。親の介護や子どもの発育で教えてほしいことがある。長い自粛生活のせいか体調が戻らない。家での療養生活のことでアドバイスがほしい。学校の保健室のように、さまざまな心配ごとや不安について、ベテランの看護職があなたのご相談に応じます。
お寺で開く「まちの保健室」。僧侶や終活相談スタッフもおります。
参加費は無料です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
日時:
2020年12月23日(水),2021年1月27日(水),2月24日(水),3月24日(水)
*原則 毎月第4水曜日
時間:
13:30~15:30 出入り自由・無料
場所:
應典院 1階エントランスホール
相談内容:
血圧・体脂肪・握力測定、生活習慣病・介護予防相談、看護・介護相談など
乳幼児の身長・体重測定、妊娠・出産・育児相談
僧侶による人生相談
行事・イベント名 | お寺で「まちの保健室」(主催:大阪府看護協会 共催:大蓮寺・應典院) |
日程 | 2020年12月23日 |
時間 | 13:30~15:30 |
場所 | 浄土宗大蓮寺 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27(地図) |
参加費 | 参加無料 |
お問い合わせ先 | 浄土宗大蓮寺 塔頭 應典院 06-6771-7641/メール |
