メールマガジン

お寺のある生活をおくるための

まいてらカレンダー

mytera calendar

🌸應典院 おてら終活 花まつり🌸

2019年3月27日(水)~4月13日(土)|浄土宗應典院

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

 

春爛漫、元祖<おてらの終活>で希望と元気の花を咲かせよう! 

仏祖・お釈迦様は人を見て法を説かれた(対機説法)「対話」の元祖。
仏教伝来千五百年の伝統と智慧を寄せ、古くて新しい「終活」のすがたをお見せします。
今回も豪華なプログラムが揃いました。どうぞお気軽にご来場ください。

 
宗教学者、釈徹宗先生登場!
『死では終わらない物語~日本人はどう死を受け入れてきたか~』

NHKテレビ「シブ5時」でもおなじみの宗教学者釈先生のわかりやすい終活講座。
日本人がいかに死を受け入れて来たか、特に浄土教の教えを紐解きながら、
後半は、應典院齋藤佳津子主査を聞き手に、現代の終活について語り合う。

<日時>
3月27日(水)14:00~16:00

<会場>
應典院 本堂

<参加費>
一般 500円
ともいきの会会員 無料
應典院寺町倶楽部会員 無料

<講師>
釈徹宗(宗教学者・浄土真宗本願寺派如来寺住職・相愛大学教授)

相愛大学人文学部教授。博士(学術)。日本宗教学会評議員。日本仏教学会理事。浄土真宗本願寺派如来寺住職。NPO法人リライフ代表。宗教思想や宗教文化の領域において、比較研究や学際研究を行っている。論文「不干斎ハビアン論」で涙骨賞(第五回)、著書『落語に花咲く仏教 宗教と芸能は共振する』で河合隼雄学芸賞(第五回)、また仏教伝道文化・沼田奨励賞(第五十一回)を受賞している。近著に『死では終わらない物語について書こうと思う』(文藝春秋)、『お世話され上手』(ミシマ社)、『異教の隣人』(晶文社)など。

<聞き手>
齋藤佳津子(應典院主査)
米国ボストン大学大学院で非営利組織の運営を学ぶ。その後、京都YWCA勤務を経て、現職。
3人の子育てをしながら社会教育や生涯教育、子育てにおける異領域への拓き方を研究課題とする。また、前職では、エンディングセミナーの企画立案にも携わる。2017年度から京都女子大学非常勤講師・児童文化環境論講座を担当。

 

8000件の終活相談から見えてきたもの。
今何をすべきなのか。
『2019終活の極意、教えます~お寺がもっとできること~』

東京の先端IT会社で、お葬式お墓の相談を8000件受けてきた池邊さんが語る、
最新の終活戦線。何が変わって、何を変えてはならないのか、秋田住職と
古くて新しいお寺の役割についても語り合います。

<日時>
4月7日(日)13:00~15:00

<会場>
應典院 本堂

<参加費>
一般 500円
ともいきの会会員 無料
應典院寺町倶楽部会員 無料

<講師>
池邊文香(エンディング・コンシェルジュ)
エンディングコンシェルジュ。2010年より葬儀・お墓などの相談員として8千件以上の相談を受け、葬儀立会も経験。現在は寺院に事務所を構え、永代供養相談や納骨堂を運営。定年世代に向けた生きがいや終活情報も発信中。

秋田光彦(大蓮寺・應典院住職)
1955年大阪市生まれ。浄土宗大蓮寺住職。1997年に塔頭・應典院を再建。以後20数年にわたって、「協働」と「対話」の新しい実践にかかわる。相愛大学人文学部客員教授、アートミーツケア学会理事なども務める。著作に『葬式をしない寺』『仏教シネマ』(釈徹宗氏との共著)、編著に『生と死をつなぐケアとアート』など。パドマ幼稚園園長も兼ねる。

 

愛するペットの死に、いかに向き合うか。
『ペットの終活。わたしの終活。』(おてら終活カフェ第8回)

人とペットの幸せな共生の先に、必ず別れの時が来ます。
愛するペットの死に向き合うための準備と、あるいは飼い主が先に逝った時、ペットの行く末を思い煩わないよう、エンディングノートを使って考えます。

<日時>
4月11日(木)14:00~15:30

<会場>
應典院 気づきの広場

<参加費>
無料

<講師>
吉本由美子(NPO法人ペットライフネット代表)
1947年、兵庫県生まれ。マーケティングコミュニケーション&リサーチのプランナーとしてずいぶん長く仕事をやってきた。しかしそれよりも、一緒に暮らした猫たちは10指に余り、猫抜きでは人生が語れない。2013年、病気・入院を契機に愛猫のために少しでも資産を遺したいと思い立ち、弁護士をはじめ友人たちの協力を仰ぐ。2014年1月6日、「わんにゃお信託®」を要とするNPO法人ペットライフネットを設立する。

 

三毒煩悩からの解放、ってほんまか。
仏教を学べば、やさしくなれるの?(おてら宗活塾第3回)

欲にとらわれず怒りにまかせない、清浄なる人格こそ仏教が目指すところなのに、
なぜ人は愚痴をこぼし相手を妬み、怒るのか。
教えを生きる、ということの困難と、けれど何が重要なのか、若手僧侶が語り合います。
(要申込・先着30名程度)

<日時>
4月13日(土)14:00~15:30

<会場>
應典院 研修室B

<参加費>
一般 500円
ともいきの会会員 無料
應典院寺町倶楽部会員 無料

<講師>
秋田光軌(浄土宗大蓮寺副住職、浄土宗應典院主幹)

1985年、大阪生まれ。浄土宗大蓮寺副住職、浄土宗應典院主幹。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了(臨床哲学)。
仏教のおしえを伝えながら、死生への問いを探求する場づくりに取り組んでいる。

 

釋大智(浄土真宗本願寺派如来寺副住職)

大阪の池田にある如来寺の副住職。認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」や、現代版の寺子屋とも言える「練心庵」の運営に携わる。現在は龍谷大学の博士課程修了し、同大学研究生として親鸞思想を中心に研究をすすめる。専門は真宗学だが、倫理や哲学、宗教者の社会実践などにも関心がある。今年度より、相愛大学でも非常勤講師を務める。

 

終活ワークショップ&納棺体験
おとむらいシアター~いいお葬式のつくり方~

参加者みんなで、「お葬式」をつくってみましょう。
架空の故人がどんな人で、自分とはどんな関わりがあったか。
家族や友人の悲しみは。
死者を悼む場としてのお葬式を、演劇的な手法で作り上げます。
納棺体験あり。(要申込・先着20名程度)

<日時>
4月7日(日)15:30~17:00

<会場>
應典院 本堂

<参加費>
一般 500円
ともいきの会会員 無料
應典院寺町倶楽部会員 無料

<講師>
繁澤邦明(劇作家・演出家・應典院職員)、沖田都(俳優・應典院職員)

 

ともいき堂竣工記念、お墓ツアー

激変する日本の墓事情。家墓から、無縁墓、墓じまいの現状、また永代供養墓、個人墓、合祀墓など移り変わるお墓事情まで、ともいき堂の見学及び、隣接する大蓮寺800坪の墓地を実際に巡りながら、学びましょう。

<日時>
3月27日(水)16:00~
4月7日(日)17:00~
4月11日(木)15:30~
4月13日(土)15:30~

<場所>
大蓮寺 墓地

<参加費>
無料

<案内>
縁・ともいきの会スタッフ

 

 

仏教よろず相談室

仏教の教えから仏事のイロハ、終活の不安、人生の悩み相談まで。なんでも気軽にお話しください。

<日時>
3月27日(水)16:00~
4月13日(土)15:30~

<聞き手>
秋田光軌(浄土宗大蓮寺副住職、浄土宗應典院主幹)、釋大智(浄土真宗本願寺派如来寺副住職)、日髙明(浄土真宗本願寺派僧侶)、酒井清旭(浄土真宗本願寺派僧侶)ほか

<場所>
應典院2階 気づきの広場、ほか

<参加費>
無料

行事・イベント名おてら終活 花まつり
日程2019年3月27日(水)~4月13日(土)
場所浄土宗應典院
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27(地図)
参加費500円
お申し込み方法申込フォーム / 電話受付 06-6771-7641(應典院寺務局) / メール
(参加人数把握のため、事前申し込みにご協力ください)
お問い合わせ先浄土宗應典院 06-6771-7641/メール
お寺画像
大阪府大阪市天王寺区
如意珠應山 極楽院 大蓮寺
明日の供養を提案する なにわの名刹

寺院ページを見る

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

このカレンダー情報にコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

オススメの催し

こちらに関連する記事はまだ投稿されていません

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。