メールマガジン

お寺のある生活をおくるための

まいてらカレンダー

mytera calendar

【あなたとお寺を結ぶ、一日丸ごと終活祭】第2回おてら終活祭@應典院

2019年9月30日(月)|浄土宗 應典院

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

各宗派からお坊さんが勢ぞろい!
お葬式、お墓から、お布施の相談や戒名を考えるワークショップまで、
あなたの終活、すべてお任せあれ。

今や街のいたるところで終活相談が行われるようになり、死後についての商品や情報があふれる時代となりました。

お寺は、何百年にわたって各地域の生活・暮らしに根付き、伝統の作法や習慣が、私たちの「心の文化」の基層を形作ってきました。伝統に根付いた拠り所をしっかり受け持って、これからの行方、本当の終活に臨みたいものです。

そんな願いを同じくする僧侶たちが結集して、世間の終活とは一味違う、第2回おてら終活祭を企画しました。今年の目玉プログラムは「戒名」。分かるようで分からない「戒名」についてお坊さんと一緒に考えてみませんか?

それ以外にも、お坊さん終活よろず相談、遺影撮影会など、魅力的なプログラムを用意しております。どうぞ普段着のままで、お気軽にご来場ください。

日程:2019年9月30日(月)
場所:浄土宗應典院 ※入退場自由、参加費無料(精進弁当・撮影会のみ有料)
申込方法:すべてのプログラムは要申込(Googleフォームからお申込ください)
http://urx2.nu/abwu

プログラム:史上初!?100人で考える、戒名って何だろう?

葬儀・お墓で必要となる戒名。一体どういう意味があるのでしょうか?
本来は生前に戒名をいただき、人生を歩み道しるべとするもの。
仮の戒名をお坊さんと考えてみることを通じて、あなたの人生を今、考えてみませんか?

<日時> 9/30(月)13:00~16:00
前半 13:00~ お坊さんぶっちゃけトーク あなたの知らない戒名の世界
後半 14:30~ お坊さんと考える戒名グループワークショップ
*本ワークショップで考える戒名は、戒名を身近に感じるための疑似的なものです。正式な戒名は菩提寺にご相談ください。

青木隆興(傾聴に取り組む宗教者の会メンバー)

1973年1月11日残り恵比寿の日に興徳寺の長男として生まれる。高校生の時に先代住職が大腿骨骨頭壊死になり大学を休学し、全寮制の高野山専修学院にてお坊さんになるための修行を一年行う。檀家さんに寄り添うことが自分に合っていることに気づく。僧侶になって15年経過した頃、「自坊の興徳寺があるから今の自分がいる」と気づきを得る。現在ではKTSK(傾聴に取り組む宗教者の会)に参加し東日本大震災の被災地を訪問し、住民の傾聴に取り組む。

興徳寺寺院ページ

桂 浄薫(和文のお経のお寺)

大阪府立大学院を卒業後、ソニーに勤務。退職後に修行に入り、2007年加行を受け僧侶となる。2015年、住職継承。念仏の布教と「和文のお経」の推進に励み、家庭では一男二女の子育てに悪戦苦闘。2014年から現在、おてらおやつクラブ事務局長。

善福寺寺院ページ

加用雅信(坊主バー&カフェ主宰)

建築設計事務所で勤務の後、お寺に戻る。デザインやアート好きで、お茶をしながら話を聴くひと時を愛するお坊さん。カウンセリング、傾聴、グリーフケア他も学ぶ。お寺を離れて坊主BARと坊主caféを主宰。お寺の中でも写経写仏切仏のできるカフェを開く。ブログ毎日更新中。

妙慶院寺院ページ

庄司真人(臨床心理士)

公立中学校社会科教師として18年勤務後、退職。現在は臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士の資格を持ち、寺務と並行して公立学校カウンセラーとして勤務。僧侶本来の姿勢は、人の悩み、苦しみに寄り添うことであるとの思いから、宗教と心理学の両面から檀信徒の方々に向き合っている。

法華寺寺院ページ

村尾雄志(認定臨床宗教師)

1964年生まれ。立正大学卒。大荒行、布教研修所、声明師、九識霊断を修め、28歳で妙昌寺住職に就任。認定臨床宗教師として悲嘆や苦悩に寄り添い、スピリチュアルケアなどの傾聴活動を行っている。最近では「死の体験旅行」のファシリテーターとして、仏教死生観を醸成するための活動を行っている。趣味:料理、雅楽。

妙昌寺寺院ページ

▶申込はこちらから

遺影撮影会

遺影を撮る、という行為を通じて、「今まで頑張ってきたこと」「いま、夢中で取り組んでいること」「これから叶えたいこと」~自分の過去・現在・未来を考えるひと時に。

今回のおてら終活祭の「遺影撮影会」では、あなたらしい素敵な遺影写真を撮って頂けます。お二人での撮影も可能です。思い出の品を持って来ていただいても構いません。今回は特別にポイントメイクのサービスもついています。

*必ずお申込みください。所要時間20分・L版のお写真・データCD郵送付


<日時> 9/30(月)10:00~16:00(一人ずつ、所要時間20分)
※お二人希望の場合は別々の写真は無く、ご一緒の撮影写真のみとなります。
<場所> 1階 修養堂(研修室B)
<撮影者> うえはたみき(EAE(いえい)photography)
<要申込> 定員:先着18名 ※有料(2,000円)

うえはたみき

EAE(いえい)photography)。2005年に京都の写真館に就職。2009年に業界誌記者として写真を撮りながら記事を書く。その後結婚出産を経て、再び写真の世界へ。2015年にフリーランスフォトグラファーに転身する。生まれたての赤ちゃんから人生の先輩まで、著名人・企業撮影を含め、様々な人物の写真撮影を行う。現在、出張写真撮影【2 of sound photograph】を運営

作品はこちら


▶申込はこちらから

お坊さんと食べる精進弁当

お坊さんとお話しながら、手作りのオーガニックの精進弁当を頂きます。お坊さんとのお話と、おいしいオーガニックの精進お弁当に心も身体も健やかに。

<日時> 9/30(月)11:30~12:30
<場所> 1階ロビー
<要申込> 定員:先着40名 ※有料(1,500円)
<お弁当提供> 玄氣食堂ゆいまる

▶申込はこちらから

お坊さん終活よろず相談

お寺こそ終活の元祖。じっくり時間をとって、終活についての悩みや不安の相談を受け付けます。経験豊富な僧侶がみなさんのお越しをお待ちしています。【申込不要】


<日時> 9/30(月)10:00~11:30
<場所> 気づきの広場(2Fロビー)
<聞き手> 各宗派僧侶の皆さま

お墓ツアー

家墓から永代供養墓、自然納骨堂、納骨棚、無縁墓まで。移り変わるお墓事情を秋田光彦住職の案内のもと、大蓮寺800坪の墓地を巡りながら実地に学びます。また、上町台地の歴史にも触れながらご案内します。【申込不要】

<日時> 9/30(月)16:00~
<場所> 大蓮寺墓地
<案内> 秋田光彦(大蓮寺・應典院住職)

秋田光彦(あきたこうげん)

1955年大阪市生まれ。明治大卒。1997年市民文化の拠点として應典院を再建、2002年大蓮寺29世住職に就任。パドマ幼稚園園長、相愛大学客員教授。著書に「今日は泣いて、明日笑いなさい」他。

大蓮寺寺院ページ

 

【問合せ】 應典院寺務局
〒543-0076 大阪市天王寺区下寺町1-1-27
TEL 06-6771-7641 FAX 06-6770-3147
E-mail info@outenin.com URL http://www.outenin.com
【主催】 應典院
【共催】 一般社団法人お寺の未来 まいてら
【協力】 大蓮寺

行事・イベント名おてら終活祭
日程2019年9月30日(月)
時間10:00〜17:00
場所浄土宗 應典院
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27(地図)
定員なし
参加費無料(遺影撮影会・精進料理は有料)
お申し込み方法全プログラム要申込
申込フォーム / 電話受付 06-6881-7641(應典院寺務局)
お問い合わせ先浄土宗應典院 06-6771-7641/メール
お寺画像
大阪府大阪市天王寺区
如意珠應山 極楽院 大蓮寺
明日の供養を提案する なにわの名刹

寺院ページを見る

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

このカレンダー情報にコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

オススメの催し

こちらに関連する記事はまだ投稿されていません

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。