

世代を超えて人が集い、豊かに生きるために
世代を超えて人が集い、豊かに生きるために
西照寺は「今」を生きるお一人おひとりを大切にしています。世代をこえて多くの人が集う機会を設けています。歴史や文化に触れていただくこと。余生を安心して過ごせること。また、子どもの頃にお寺で遊んだ思い出を作ってもらうこと。全ては、西照寺で「豊かな心」を育んで頂くための催しです。どなたでもお気軽にご参加ください。
雲龍山 西照寺カレンダー
行事・活動

文化財鑑賞会
二十四将の一人、横田備中守高松を祖先とする横田家に伝わってきた、歴史的価値のある品々を西照寺が預かっています。寄贈者の願いにより、名品に「触れられる」文化財鑑賞会です。
- 開催日時は「まいてらカレンダー」または西照寺HPでお知らせします
- どなたでもご参加いただけます
- 参加費無料

終活講座
自分が亡くなった後のことでお悩みの方のために、専門家と連携した相談会をおこなっています。お気軽にご参加ください
- 開催日時は「まいてらカレンダー」または西照寺HPでお知らせします
- どなたでもご参加いただけます
- 参加費無料

子ども祭り
境内が出店で賑わい、様々な遊びを楽しんでもらえる寺祭り。毎年多くの方にご参加いただき、地域的なイベントになっています。子どもたちに「豊かな心」を育んでほしいと思い、毎年企画しています。
- 開催日時は「まいてらカレンダー」または西照寺HPでお知らせします
- どなたでもご参加いただけます
- 参加費無料
承っている慶事一覧
- 結婚式
- 改生の儀式(生前法名授与)

ご縁の方の声
- 手にとって観せていただき感謝!歴史を感じられました(文化財鑑賞会参加者)
- 織部焼の酒盃に引き込まれました。昔の人の技術は真似出来ない!素晴らしい(文化財鑑賞会参加者)

行事への参加・祝い事を
依頼される方へ
西照寺は都心部からでも日帰りできる田舎にあります。休日に自然の中で体や心を休めたり、歴史や文化に触れて「豊かな心」を育みにいらしてください。仏教講座、法話会も随時開催しております。どなたのお参りもお待ちしております。
寺名(ふりがな) | 雲龍山 西照寺 (うんりゅうざん さいしょうじ) |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
住職名 | 網代正和(あじろまさかず) |
郵便番号 | 355-0008 |
住所(地図) | 埼玉県東松山市大谷2560-4 (地図) |
電話番号 |
0493-39-1445 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 0493-39-1200 |
ホームページ | http://www.saisyoji.jp/ |
ブログ | http://saisyoji-blog.com/ |
駐車場 | 60台 |
交通 | <お車>関越自動車道 東松山ICより10分 <電車>東武東上線 森林公園駅より 約10分/東松山駅より約14分(タクシー・バス利用) |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。