「こころ」を扱う三本柱
「こころ」を扱う三本柱
龍雲寺では、宗教でもっとも大切な「こころ」に関わる「坐禅、法話、写経」を主に、臨済宗の「禅の教え」を説き尽くすべく活動しています。他にも、江戸時代の「てらこや」のように、文化としての定着も大事にしています。お子様向けに安岡定子先生を招いての「てらこやこども論語塾」や、「お餅つき大会」なども行っています。
大澤山 龍雲寺カレンダー
行事・活動
~捨てる~ 洗心坐禅会
何かを得るためではなく、何かを捨てるために座る。40年の歴史がある「自由」がモットーの坐禅会です。
- 毎週日曜日午前6時半から午前9時まで。初回参加者のみ6時40分より説明あり
- 初回のみ要予約。参加費無料
- テーマを決めての講義、終わってからお茶を頂きながらの法話があります
~伝わる~ 龍雲寺ダンマトーク
ダンマ(法)、トーク(話)の会。一方通行の「伝える」ではなく、相互通行の「伝わる」を大切にしている法話会。お釈迦様の教えに触れていただけます。
- 年間5回開催。要予約。参加費無料
- 各方面で活躍されてる講師による法話
- 若手僧侶によるオープニングアウト(前座)もあります
~写す~ 写経会
目の前の文字を一つずつ「お釈迦様の教え」と信じて、丁寧に自分の心に写していく。前の文字に囚われたり、後の文字を憂えない。「今、ここ」を大切にしていただける時間です。
- 毎月第2土曜日午後1時から午後4時まで(7,8月は休会)
- 初回のみ要予約。納経料 500円
- 午後2時より全員で、般若心経をお唱えいたします
ご縁の方の声
- 法務や壇務はもちろんのこと、近所の方やおてらに今まで来られない方などにも広く開放し 様々な行事をおこないながら、お寺のあり方をきちんと伝えている
- 日曜の早朝坐禅会は既に40年も続いており、多い日は70名を超える参加者がある。本堂に入りきれないほどの参加者の多くは20〜30代の若い人たちです
- 仏事の行事に限らず、お花見や盆踊りなど四季折々の催しを企画してくれる。お寺様の行事を通じて、季節の移り変わりや歳月の流れを新鮮に、またありがたく再認識しています
寺名(ふりがな) | 大澤山 龍雲寺(だいたくさん りゅううんじ) |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
住職名 | 細川 晋輔 |
郵便番号 | 154-0003 |
住所(地図) | 東京都世田谷区野沢3-38-1 (地図) |
電話番号 |
03-3421-0238 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 03-3418-9863 |
ホームページ | http://ryuun-ji.or.jp/ |
駐車場 | あり |
交通 | バス:渋谷・目黒駅より【野沢龍雲寺(循環)】行き「野沢龍雲寺」停留所下車 電車:東急東横線「学芸大学駅」下車徒歩15分 東急田園都市線「駒沢大学駅」東口下車徒歩15分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。