
すみません、ありがとう、そしておかげさまを知り、次世代に伝えていく
すみません、ありがとう、そしておかげさまを知り、次世代に伝えていく
ご法事では仏様とともに亡き人を胸に想い、その想いと語らうように耳を傾けます。「今ならどんな言葉をかけてくれるかな」、「今の私はあなたのおかげで頑張っていることを伝えたい」、亡き人との想いと語らったからこそ、その「おかげさまのおかげであった」とに改めて気付かせていただきます。そして、仏様と一緒に亡き人とご縁ある方々と手を合わせ、南無阿弥陀佛とお称えいたします。ご縁ある方々が「おかげさまのおかげ」に改めて気付かせていただく大切な法縁となれば幸いです。


承っている法事一覧
- お月参り
- お盆参り
- 枕経
- 通夜
- 葬儀
- 中陰法要
- 四十九日法要
- 年回忌法要
- 祥月命日参り
- 納骨法要
- 建墓法要
- 入仏・遷仏法要
お電話はこちら
052-241-5231
どなたでもご相談ください
法事までの流れ
- お電話/お問い合わせフォーム/メールにて、ご希望日時・場所(寺/自宅/会館など)・お人数・食事の有無などをご相談ください
- お寺のスケジュールと調整して日時を決定します
- お参りくださるご親戚やご友人に詳細(日時/場所/食事の有無/服装など)をご連絡ください
- お供え物(お餅・お菓子・果物)をご準備ください。お寺で行う場合、当日持込、または事前にお送りいただいても構いません。
- お寺で行う場合、予定時刻の10分前までにお越しください。ご自宅で行う場合、住職もしくは副住職が定刻にお伺いいたします。
お伝えしたいこと
- 命日の前にこだわらず、集まりやすい日時をご検討ください。平日や夜でも構いません。
- 檀信徒以外でも各種法要を承ります。まずはご相談くださいませ。
- 本堂に椅子が常備されていますので、足が悪い方や正座の苦手な方もご安心下さい。
- 庫裡座敷を利用してお食事も可能です。仕出し屋さんもご紹介いたします。
- ご法事はお一人でのお参りからもお受けいたします。

仏縁に喜ばれたお気持ち、亡き人への感謝のおこころをお包みくださいませ。こちらから金額を提示することはございませんので、ご縁ある方々とご相談ください。布施とは「大切なものを差し出す、手放すこと」です。今限りあるものを自ら喜んで手放すことで新たな幸せに気づかせていただく行であります。喜捨してくださった布施は、仏さまの教えをお伝えするためや、寺の護持ならびに社会貢献に活用いたします。

ご縁の方の声
- 月参りのような短時間でもお話くださりありがたく聞いております。家族の健康等気遣って下さる心遣いに感謝しております。
- ご住職は人を包み込む大きさを感じますし、法話は教義を抑えた上で対機説法のごとくひとりひとりに合ったお話をしてくださいます。
- 副住職はとにかくお経さまを読み上げる声がすばらしく法要が際立ちます。あえて難しい話をせず聞く立場を理解した上でわかりやすくお話下さるので有難いです。
- 「あのおじいちゃんはこんな人だったよ!」と一度も会ったことがない子や孫がその話を聞き、今こうして自分がいるのはそのおかげさまがあったからだ、ということを気づかせて下さるお寺です。
- 敷居が低く、気軽に足が運べます。儀礼的なことだけでなく何が大切かということに真摯に向き合っている姿を垣間見えまたお参りしたくなります。

法事をご依頼
される方へ
「まいてらを見た」ことをお伝えいただき、どのようなご法要が勤めたいかまずご相談ください。電話/お問い合わせフォーム/メール対応いたします。
寺名(ふりがな) | 賢隆山 久遠寺 (けんりゅうざん くおんじ) |
宗派 | 真宗高田派 |
住職名 | 高山元智 (たかやまげんち) |
郵便番号 | 460-0007 |
住所(地図) | 愛知県名古屋市中区新栄一丁目4番6号 (地図) |
電話番号 |
052-241-5231 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 052-241-5231 |
ホームページ | http://kuonji.net/ |
ブログ | http://kuonji.net/feature/blog/ |
駐車場 | 6台 |
交通 | 【電車でご来寺の場合】 ⑴名古屋市地下鉄東山線新栄駅1番出口より南に徒歩5分 ⑵名古屋市地下鉄東山線栄駅12番出口より東に徒歩10分 【自動車でご来寺の場合】 名古屋高速東新町出口、吹上東出口が最寄 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。