「現代の寺子屋」として、学べて楽しめる催しをおこなっています
「現代の寺子屋」として、学べて楽しめる催しをおこなっています
髙願寺には、江戸時代に寺小屋がありました。地域に住む方々の子弟の学びの場でした。お寺が、地域で果たしてきた信仰の場であり、かつ教育、文化の伝達の場であったことから、現代においてもそのような場でありたいとねがっています。
覺王山 髙願寺カレンダー
行事・活動
どなたでもご参加いただける浄土真宗の行事・法要
髙願寺の行事にはどなたでもご参加いただけます。お寺の本堂でお経をよみ、お坊さんの話を聴き、日によっては抹茶席などのご用意もあります。春夏秋冬様々な行事がありますので、開催日などはお尋ねください。
- 永代経法要:毎年4月29日に行ないます
- 報恩講法要:毎年11月2〜3日に行ないます
- 盂蘭盆会:7月と8月に行ないます
学べる・遊べる、現代の寺子屋『樹法雨塾(じゅほううじゅく)』
お寺に通うことが生活の潤いになるようにと、様々な学びや体験・遊びの場として『樹法雨塾』を開催しています。仏教だけにとどまらない人生の知恵に触れられる各種講座や寺ヨガ、落語会、音楽会などを企画しています。
- 詳しくはお問合せください
毎年恒例、お月見音楽会
髙願寺の境内で年に一度、お月見をしながら音楽を楽しめる『十五夜(十三夜)音楽会』を開催しています。お茶やお団子を召し上がりながら、ご覧ください。どなたでもご参加いただけます。
- 開催時期:毎年9月〜10月上旬
- 開催場所:境内特設ステージ(雨天時は建物内にて)
- 参加費:無料
お祝い
成人の日にお寺で着付け
毎年、髙願寺近くの「とどろきアリーナ」にて、川崎市の成人式がおこなわれています。当日、髙願寺で着物の着付けができます。
- 希望の方は、例年秋頃から受付がはじまりますので、お寺にお問合せください
承っている慶事
- 成人式の着付け
- 結婚式
- 初参式(初参り)
- めぐみの参拝(七五三)
髙願寺に関連する読み物
寺名(ふりがな) | 覺王山 髙願寺(かくおうざん こうがんじ) |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
住職名 | 宮本 義宣 |
郵便番号 | 211-0051 |
住所(地図) | 神奈川県川崎市中原区宮内4丁目3−12 (地図) |
電話番号 |
044-777-6544 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 044-777-3290 |
ホームページ | http://www.koganji.net |
ブログ | http://www.kouganji.net/blog |
駐車場 | 70台 |
交通 | 電車:JR南武線・横須賀線 東急東横線 武蔵小杉駅よりバス5分 お車:第三京浜道路川崎 I.C.より10分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。