法事は亡くなった人と「出合い直していく」場です
法事は亡くなった人と「出合い直していく」場です
法事は亡くなった人の面影と出会い直していく時間です。面影とは何でしょうか。死んだ人のしぐさ、言葉づかい、価値観、佇まいなどが一緒に生きてきた人たちの中で息づいていることが面影だと思います。私たちにとって面影に出遇うことは死者と向き合うひとつの時間を持つことです。またその時間は先に往った方たちから私たちへの贈りものでもあります。大切な人と出遇える法事という贈りものをしっかり受け取っていきましょう。
承っている法事一覧
- 七日参り
- 49日(五七日)
- 百カ日
- 1周忌
- 年回忌法要
- 納骨法要
- 祥月命日法要
法事までの流れ
- 亡き人のお名前、ご命日、法名、ご希望の日時をできれば2か月前までにお知らせください
- お電話/お問い合わせフォーム/メールにて、ご希望日時・場所(寺/自宅/会館など)・お人数・食事の有無などをご相談ください
- 詳細が決まりましたら、ご親戚へお知らせください
- お供え物(お餅・お菓子・果物)をご準備ください。お寺で行う場合、当日持込、または事前にお送りいただいても構いません。
- お寺で行う場合、予定時刻の20分前までにお越しください。ご自宅で行う場合、住職もしくは前住職が定刻にお伺いいたします。
お伝えしたいこと
- 四十九日(49日)忌、一周忌からのご依頼でも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。ささいなことでも気になることはご遠慮なく聞いてください。
- お寺での法事を希望される方は、私どもの準備のため直前で構いませんので参加される人数をお知らせください。全席イス席です。足が不自由な方は車椅子でのご利用も可能です。
- お寺での法事の場合、法要後の御斎(食事)は会館でお食事されるか外へお食事に行かれます。
- ご自宅でのご法事を希望される方は、赤いロウソク・お焼香(炭・お香・盆)のご用意と仏壇の荘厳を整えてください。わからないことはお寺になんでも聞いてください。
- 葬儀社経由で初めての寺院・僧侶を紹介され、納得できないご葬儀を営まれる場合もあると思います。長善寺では丁寧にお話しをおうかがいし、ご納得いただけるお弔いをご提案いたします。
お布施について
お布施については、どうぞお気軽にご相談ください。法事をお寺で行う場合は、始まる前に本堂のご本尊前にお供えさせていただきます。ご自宅で行う場合は、お仏壇の仏さまへお供えいたします。お布施はお寺が末永く護られ、仏さまの教えが広く伝わっていくための助けとなります。
ご縁の方の声
- 事前のご相談では、ひとつひとつ丁寧にお答えしてもらえて安心して法要を迎えれました。(新しくご縁のあった方・60代・男性)
- 広い本堂に響きわたるお経を聞くのは、たいへん気持ちの良い時間でした。(門信徒・70代・男性)
- 本堂での法要を済ませると、そのまま隣接した会館で食事ができることは高齢の親族にも負担が少なくてよかったです。(門信徒・60代・女性)
- 法要を無事に終えることができ、ひとつ肩の力がスッと抜けて楽になれました。ありがとうございました。(門信徒・80代・女性)
法事をご依頼される方へ
ご家庭の事情に合った法事を一緒に考えていきます。まずはお寺にご相談/ご連絡ください。
寺名(ふりがな) | 放光山長善寺(ほうこうざんちょうぜんじ) |
宗派 | 真宗大谷派 |
住職名 | 蒲池卓巳(がまいけたくみ) |
郵便番号 | 452-0821 |
電話番号 |
052-501-0623 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 052-504-0841 |
駐車場 | 境内に20台程度、近隣にコインパーキング有 |
交通 | 名鉄名古屋本線・名鉄犬山線「中小田井駅」から、徒歩5分[15] 名古屋市営地下鉄鶴舞線「庄内緑地公園駅」から、徒歩12分 [15] 名古屋市営バス「中小田井五丁目」バス停、「南川町」バス停、「上小田井二丁目」バス停から、徒歩6分[15] |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。