メールマガジン

お寺のある生活をおくるための

まいてらカレンダー

mytera calendar

シンポジウム「上方で考える葬儀と墓:近現代を中心に」

2017年11月12日(日)13:30~17:00|大阪府大阪市天王寺区應典院本堂ホール(大蓮寺隣接)

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

まいてら登録寺院 大蓮寺併設の應典院にて、関西の葬送の「いま」と「むかし」を考えるシンポジウムが開催されます。
先日、まいてらはエンディング産業展に出展参加しましたが、葬送のあり方は急速に変化していると肌で実感しました。しかし変化は今に始まったことではないですし、また地域によってもかなり違いがあります。
このシンポジウムは、特に上方の葬送墓制について、前近代から近代の転換について様々な立場の方からの報告・議論をおこなうという大変意義深い内容になっています。
供養の変容を知り、明日の供養を見つめる大切な機会となりそうです。興味のある方は是非、足を運んでみてください。(まいてら編集部)


関西の葬送の「いま」と「むかし」を考えるシンポジウム「上方で考える葬儀と墓:近現代を中心に」

当シンポジウムでは、上方の葬送墓制について、前近代から近代の転換を歴史学者の木下光生さんに、近代の墓制を中心に造園学の槇村久子さんに、現代については大阪七墓巡りの復活を果たした観光家の陸奥賢さんにご報告をお願いします。

そして寺院のあり方を探求する浄土宗應典院住職の秋田光彦さんと科研研究会のメンバーが報告に対してコメントをし、議論を行うことで、上方の葬送墓制の特徴と現代の変容について考えていくという内容です。

入場無料の開かれたシンポジウムです。
ふるってご参加ください。

――――――
【主催】
科学研究費基盤研究(B)「現代日本における死者儀礼のゆくえ-生者と死者の共同性の構築をめざして」 研究代表:山田慎也(国立歴史民俗博物館)

【開催趣旨】
現在、少子高齢化、家族構造の変化などにより、家族葬や直葬などの葬儀の形態も変化し、また継承者を必要としない永代供養墓や墓を作らずに散骨や樹木葬等を行うなど、葬儀や墓のあり方も大きく変容している。
ただし葬送墓制のありかたは地域の歴史的経緯によって相違があり、とくに大阪、京都といったいわゆる上方では、歴史的にも古く、葬送墓制に関する前近代までの研究は相当の蓄積がある一方で、上方に留意した近代以降の研究は必ずしも多いとはいえない。
しかし、例えば、すでに江戸中期には葬具の専門業者である「龕師(かんし)」は上方で誕生し、その後の葬祭業の発展につながっていく。また近代には阿倍野などの斎場では火葬と葬儀場を併設し葬具の貸与も行っていた。さらに一心寺の骨仏は墓の代替となっていくなど、現在見いだせる葬送墓制の変容をいろいろな形で先取りしているところがある。近現代を中心に上方の葬送墓制をあらためて見つめ直すことにより、葬送墓制研究にとっても、変わりゆく現代社会にとっても、大きな示唆を与えてくれるものと考える。
そこで、上方の葬送墓制について、前近代から近代の転換を歴史学者の木下光生さんに、近代の墓制を中心に造園学の槇村久子さんに、現代については大阪七墓巡りの復活を果たした観光家の陸奥賢さんに報告をお願いした。
そして寺院のあり方を探求する浄土宗應典院住職の秋田光彦さんと科研研究会のメンバーが報告に対してコメントをし、議論を行うことで、上方の葬送墓制の特徴と現代の変容について考えていくものである。

【プログラム】

  • 開会・趣旨説明「上方の葬送研究の意義」 – 研究代表:山田慎也(国立歴史民俗博物館准教授)
  • 〈前近代〉報告「家の存続と葬送文化―貧困史と葬送史の接点―」 – 木下光生(奈良大学准教授)/コメント:谷川章雄(早稲田大学教授)
  • 〈近代〉報告 – 槇村久子(京都女子大学名誉教授)/コメント:村上興匡(大正大学)・問芝志保(筑波大学博士課程)
  • 〈現代〉報告「大阪七墓巡り復活プロジェクトの取り組みについて」 – 陸奥賢(観光家)/コメント:小谷みどり(第一生命経済研究所)・瓜生大輔(東洋大学助教)
  • コメント:秋田光彦
  • 総括:森謙二(茨城キリスト教大学教授)・鈴木岩弓(東北大学教授)
  • 閉会挨拶:山田慎也(国立歴史民俗博物館准教授)


行事・イベント名シンポジウム「上方で考える葬儀と墓:近現代を中心に」
日程2017年11月12日(日)13:30~17:00
時間13:00~17:00
場所大阪府大阪市天王寺区應典院本堂ホール(大蓮寺隣接)
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27(地図)
定員100名
参加費入場無料
お申し込み方法事前申し込み不要 当日午後1時から受付開始
お問い合わせ先應典院(06-6771-7641)

お寺画像
大阪府大阪市天王寺区
如意珠應山 極楽院 大蓮寺
明日の供養を提案する なにわの名刹

寺院ページを見る

シェアする

  • Facebook
  • Twitter

このカレンダー情報にコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

オススメの催し

こちらに関連する記事はまだ投稿されていません

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。