祈る・願う 触れる・感じる
祈る・願う 触れる・感じる
仏道 とは生き方です。仏道における修行とは、「今」を大切にしながら、しっかりと歩みを進めることともいえます。「今」には「過去」も「未来」も、融通無碍 にとけあっています。仏道としてのご供養 、仏道としてのご祈願 、仏道としての精進 。「今」と改めてお向き合い頂き、そのひとときにお心を通わせて頂き、お時間をお過ごし頂ければと思います。
宝照山 普賢院カレンダー
行事・活動
季節の法要
小正月(1月16日)、春秋の彼岸中日、お盆(8月16日)は、各日午後0時半より法話、午後1時より法要を行います。先祖の安らかなることを願い、「今」を生きる私達の健やかなることを願います。
- 参列者は、途中お焼香いただき散会となります。
- お参りの際は寺報 『おてら通信』を是非お取り下さい。
- 檀家以外の方でもご参列頂けます。
護摩法要
護摩 は、古代より伝わる「火の修法 」で、願いを清め、その成就 を願うものです。心に抱く願いの成就を祈るとともに、その願いを成就させるために歩みを進める志を立てる尊 いひとときです。
- 毎年旧暦1月17日夜は秘仏御宝前にて厳修されます。
- 毎月28日は不動護摩を行なっています。
- 元日午後3時より元日護摩を行ってます。
開山忌ならびに供養祭
歴代住職の法事である開山忌にあわせ、合葬墓供養者供養、会津斗南藩縁故者供養、戦没者供養を行います。悠久の歴史と向き合いながら、合葬墓にて弔われる方と、激動期に亡くなられた方の安寧を祈ります。
- 開催は毎年5月となります(日にちは随時決定)
- 本堂でお勤めの後、各墓所をお参りします。
- 参列者にはお焼香いただきます。
除夜 の鐘
去る年への感謝、来る年への願いを鐘の響きに託します。大晦日午後3時にリレー形式で鐘をつく除夜の鐘リレーを行います。午後11時半は従来通りに除夜の鐘をつき、その後、本堂で年越法要を行います。
- どなた様でもご参加頂けます。
- 心をこめて、おひとり2回ずつ、おつきください。
- 温かな飲み物も用意します。
年越法要と元日護摩
大晦日は除夜の鐘の後、午後11時50分頃から年越法要を行い、祈りを捧げながら年をまたぎます。元日午後3時からは元日護摩を行い、当年への願いを捧げます。
- どなた様でもご参加いただけます。
- 温かな飲み物も用意します。
- お守、お札などの授与品も用意します。
ご縁の方の声
- 仏事 以外に、檀家 さん以外ともふれあう機会のある活動を常に行っています。(檀信徒・60代・女性)
- お寺さんの行事の一部資金を、国内外の援助にあてるとの事、たいへんいい考えだと思います。(60代・女性)
- 法事や御詠歌 ・写経 などの講習会でお話しを伺う機会が多いのですが、一生懸命さが伝わってきます。(檀信徒・70代・女性)
- なかなかお寺に来る機会が無いので、ワークショップ等は色々な方のきっかけになっていいと思います。(50代・女性)
- イベントにおける完成度の高さや各人のネットワークの広さ、それに伴う情報発信の力は素晴らしいと思います。(50代・男性)
行事への参加・祝い事を依頼される方へ
諸行事は、様々なご縁や祈りが交差することで紡ぎ出される尊いひとときです。年4回の「季節の法要」(小正月、春秋彼岸中日、お盆)は、檀家でない方もご参列頂けます。菩提寺をお持ちでない方や菩提寺が遠い方も、お気軽にご参列下さい。護摩法要や除夜の鐘、年越法要、元日護摩もどなた様でもご参列頂けます。令和4年に大願成就し完成なった本堂は、荘厳であるだけでなく、ぬくもりが感じられます。そのような空間で、ご自身の「今」とお向き合い頂き、諸行事にてお心をお運びいただければと思います。
寺名(ふりがな) | 宝照山 普賢院(ほうしょうざんふげんいん) |
宗派 | 真言宗豊山派 |
住職名 | 品田泰峻(しなだたいしゅん) |
郵便番号 | 039-1109 |
住所(地図) | 日本、青森県八戸市豊崎町上永福寺20−2 (地図) |
電話番号 |
0178-23-2135 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい |
FAX | 0178-23-2137 |
ホームページ | https://fugenin643.com |
駐車場 | 30台 |
交通 | お車で…八戸駅より10分 八戸西スマートICより5分 バスで…南部バス「七崎」下車5分 |
まいてら相談デスク
050-3591-4106
法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。