
大切な方との心を通わす時間
大切な方との心を通わす時間
ご法事は、亡き方のご供養 であると同時に、遺 された方の心の供養であると考えています。大切な方、大切なご先祖さまと心の会話の時間をゆっくりもてるように心がけております。
承っている法事
- 四十九日 (49日)法要
 - 一周忌 法要
 - 三回忌 法要
 - 七回忌 法要
 - 年回忌 法要
 - 納骨 法要
 - 塔婆 供養
 - お盆供養
 - 新盆 供養
 - お彼岸供養
 - 水子供養
 
- ご希望の日時、場所などお電話またはお問い合わせフォームにてご相談ください。
 - お寺のスケジュールと調整して日時を決定します。
 - 日時、場所(お寺かご自宅など)が決まりましたら、ご家族やご親戚などにお知らせください。
 - お位牌 、ご遺影 、お花、お供物 、お墓参り一式(お花、お線香、お供 え物)などを準備します。
 - お寺で執り行う場合は10~15分前までにお越しください。ご自宅や会館等の場合は予定時間にお伺いします。
 
お伝えしたいこと
- 四十九日(49日)忌、一周忌からのご依頼でも大丈夫ですので、初めてのご縁の方もお気軽にご相談ください。
 - 本堂での法要も可能です。(椅子、駐車場あり)
 - 郡山市や会津若松市など近隣市町村もお伺いしおつとめいたします。
 - 年回忌法要では、基本的に当家で1本の卒塔婆 をご用意しております。各人で卒塔婆供養を依頼したい場合は、事前にご連絡ください。
 - 葬儀社経由で初めての寺院・僧侶を紹介され、納得できないご葬儀を営まれる場合もあると思います。壽徳寺では丁寧にお話しをおうかがいし、ご納得いただけるご供養をご提案いたします。
 
お布施 について
お布施は、財施 という施 しをする修行のひとつです。施すという善い行いを積み重ねることによって、その功徳 が、故人・ご先祖さまへ心のこもったご供養につながります。今できる精一杯のおもてなしの気持ちをお包みください。
ご縁の方の声
- ご法事の時の説法 も毎回楽しみです(50代女性)
 - やさしい、いい声のお経 で癒されます(60代女性)
 - わからないことはなんでも相談しやすい住職さんです(50代男性)
 
法事をご依頼される方へ
不安なこと、心配なことは遠慮なくご相談ください。
| 寺名(ふりがな) | 田子山 延命院 壽徳寺 (たござん えんめいいん じゅとくじ) | 
| 宗派 | 真言宗豊山派 | 
| 住職名 | 松村 妙仁 まつむら みょうにん | 
| 郵便番号 | 969-2275 | 
| 住所(地図) | 日本、福島県猪苗代町山潟村上2540 (地図) | 
| 電話番号 | 
0242-66-2624 ※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい  | 
| ホームページ | http://jyutokuji.net/ | 
| 駐車場 | あり | 
| 交通 | お車で… 磐越自動車道 磐梯熱海ICもしくは猪苗代磐梯高原ICより各15分 電車で… JR磐越西線 上戸(じょうこ)駅下車徒歩15分  | 
          
                      
                      
                      
まいてらだより