メールマガジン

埼玉県

登録寺院

埼玉県川越市 天台宗 最明寺

お寺から世界を明るくする

おすすめのポイント現代の社会変化に合わせ、様々な取り組みに積極的なお寺です。加えて、寺院の社会的役割であるご供養にも真摯に対応されています。

古くから多くの寺院が点在する小江戸・川越

古くから多くの寺院が点在する小江戸・川越

かつて川越城が存在した川越は城下町としても有名です。そのお城を守る役目として、多くの寺院がつくられたと言われています。最明寺は鎌倉時代より、この地で川越を見守ってきました。古き良き街並みを観光しながら、お寺巡りは如何でしょうか。

瑶光山 真日院 最明寺カレンダー

もっと見る

見どころ

本尊

本尊の阿弥陀如来さま。どなたでも参拝いただけます。

しだれ桜

春には綺麗なしだれ桜が咲きます。

カラフルな御朱印

土日限定でカラフルな御朱印を頒布しております。

妖怪襖絵「ブッダと妖怪たち」

川越に住む妖怪絵師・YOHAKU氏が描いた襖絵

当山のマスコットキャラクターたち

ゆるキャラ『さいみょうくん』と『さいみょうちゃん』

施設・設備

ペット霊園

川越では珍しいお城型のペット霊園がございます。

斎場

通夜・葬儀可能な全館冷暖房完備の斎場がございます。

和室広間

60名収容可能な和室ではお食事も召し上がれます。

水子地蔵

幼くして世を去った水子たちを供養する水子地蔵

本堂

本堂内部も冷暖房及び床暖房が完備されております。

歴史

鎌倉時代、北条時頼建立の寺院

当山は1262年に鎌倉幕府執政 北条時頼が創建したことにより始まります。時頼は非常に信仰心があつく、慈悲深い人としても有名で、悩める人々を救うべく後に出家し諸国行脚の旅に出ました。

時頼と川越の関係性

諸国行脚の中、時頼は当地において草庵に暮らす御老僧に会ったと言われています。その有様を気毒に思い、行脚の後鎌倉に立ち返り、幕府のお許しを賜り、その地に建てられたのが今の最明寺になります。

ご縁の方の声

  • オープンで親しみやすく、気軽に遊びにも行けるお寺です(地域住民・30代・男性)
  • いつでも心から温かく出迎えてくれ、安心して話せる存在(檀家・70代・男性)
  • 地域の多方面からの信頼も厚く、気持ちよく参拝できる寺院です(地域住民・60代・女性)
  • 住職は川越市仏教会の会長も務められ、経験が豊富な方です(檀家・50代・男性)

お参りの方へ

少しだけ場所がわかりづらい所にあります。駐車場は二箇所あり、川越水上公園の脇を右折したところが第二駐車所です。詳しい道順などは気軽にお問い合わせください。

寺名(ふりがな) 瑶光山 真日院 最明寺(ようこうさん しんにちいん さいみょうじ)
宗派 天台宗
住職名 千田亮澄(せんだ りょうちょう)
郵便番号 350-1104
住所(地図) 日本、埼玉県川越市小ケ谷61 (地図)
電話番号 049-242-3921
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
ホームページ https://www.saimyouzi.com/
駐車場 30台
交通 JR川越線西川越駅より徒歩10分
西武バス<川越35・36系統>本川越駅発~川越駅西口~かすみ野行 水口公園入口下車

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。