メールマガジン
薬王山 本休寺 – 千葉県千葉市 – 日蓮宗

千葉県

登録寺院

千葉県千葉市 日蓮宗 本休寺

絆をはぐくむ 楽しいお寺

おすすめのポイント住職夫婦と同世代の子育てママと子ども達が集まる明るいお寺。老若男女が気軽に集えるように、様々な催しがあります

子どもからお年寄りまでが集い学ぶお寺

子どもからお年寄りまでが集い学ぶお寺

子どもからお年寄りまでが集い学ぶお寺

本休寺は子どもにはリトミックや書道教室、お年寄りには終活関係の講演など、集い学ぶ機会を多く設けています。寺報『本休寺だより』では、行事の由来や時事問題に対して仏教や寺院がどう捉えるのか等を、わかりやすく説明しています。檀信徒以外の方でも、イベントへ参加していただいたり、寺報送付も行っております。ご希望の方はお気軽にお声がけください。

見どころ

ご本尊 二仏並座(にぶつびょうざ)

ご本尊 二仏並座(にぶつびょうざ)

平成23年新造いたしました

お寺でリトミック

お寺でリトミック

音楽を通して、子供の豊かな感性・想像力・表現力を育てます

御会式

御会式

法要終了後、外来講師による終活関係の講演が行われます

寺報『本休寺だより』

寺報『本休寺だより』

年3~4回発行 行事案内や本の紹介を行います

施設・設備

本堂

本堂

冷暖房を完備し、全席椅子式です

客殿

客殿

法事の後席や書道教室などの文化活動に使用されます

水子地蔵

水子地蔵

平成24年建立

駐車場

駐車場

10台まで駐車可能

歴史

開山

本休寺は浄光院日壽上人により、貞享2(1685)年に開かれました。江戸時代、徳川綱吉が将軍の時代です。途中、高津戸の中心の現在の土地に移動したとの伝承があります。

本堂を創建

平成3年 本堂及び庫裡を建立

45代住職が晋山

平成10年に住職として岩田親靜が就任。それ以前は代務者であった

庫裡建立と客殿改築

平成15年建立の庫裡を客殿使用に改築、併せて庫裡建立

お電話はこちら

043-205-1563

菩提寺の無い方でもご相談ください

ご縁の方の声

ご縁の方の声

  • 『本休寺だより』や棚経、法事の時の話などから、いわゆる葬式仏教ではなく、檀家と共にありたいという思いが伝わっている
  • おたよりの中の本の紹介や他寺院の僧侶の講演会は、とても興味深い
  • 仏教の専門用語や教えについて、わかりやすく紹介したり、事例をあげて法話している(総代・役員)
  • わからないこと、困ったことがあれば、気軽に相談に乗ってくれる 
  • 寺族も丁寧に対応してくれる、連絡がいきとどいている 
お参りの方へ

お参りの方へ

お参りはいつでもご自由になさってください。庫裏のインターホンで呼んでいただければ、境内・本堂のご案内をさせていただきます。

寺名(ふりがな) 薬王山 本休寺(やくおうさん ほんきゅうじ)
宗派 日蓮宗
住職名 岩田 親靜(いわた しんじょう)
郵便番号 267-0053
住所(地図) 千葉県千葉市緑区高津戸町450 (地図)
電話番号 043-205-1563
※お問合わせの際は「まいてらを見た」とお伝え下さい
FAX 043-205-1563
ホームページ http://honkyuji.net
ブログ https://ameblo.jp/sin2056
駐車場 10~15台まで駐車可能
交通 電車の場合 外房線線土気駅駅北口を出て、約1.5㎞ 徒歩約15分
自動車の場合 中野インターチェンジから10km

まいてら相談デスク

050-3591-4106

法要の依頼方法やお布施など、お寺に聞きにくいことをご相談ください。
相談時間は平日の10 - 16時になります。

お寺アイコン まいてらだより

お寺・お坊さん・仏教の情報が盛りだくさんのメールマガジン

    寺院関係その他

    TOPへ戻る

    『安心のお寺』マーク

    『安心のお寺』マークは、
    「安心のお寺10ヶ条」に基づく審査を
    クリアした寺院に付与されるマークです。